つかさ・ただし(1893~1986)
司忠は,明治26(1893)年10月5日,司守職の2男として,渥美郡豊橋町八町(豊橋市八町通三丁目)の安久美神戸(あくみかんべ)神明社の社家に生まれた。明治39(1906)年,丸善に入社した。昭和4(1929)年丸善名古屋支店長となり,学術専門書を充実させた。昭和22(1947)年丸善社長・東京商工会議所副会頭に就任した。昭和48(1973)年満80歳を記念して豊橋市に3000万円を寄付し,司文庫が開設された。昭和54(1979)年陶磁器コレクション943点を,豊橋市美術博物館に寄贈した。豊橋市名誉市民・東京都名誉都民に推挙された。昭和60(1985)年,国立西洋美術館評議員会副会長に選任された。昭和61(1986)年5月1日,没した。
- -
豊橋市議の長坂です。
豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。
このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。
https://www.city.toyohashi.lg.jp/14682.htm
では!
司忠は,明治26(1893)年10月5日,司守職の2男として,渥美郡豊橋町八町(豊橋市八町通三丁目)の安久美神戸(あくみかんべ)神明社の社家に生まれた。明治39(1906)年,丸善に入社した。昭和4(1929)年丸善名古屋支店長となり,学術専門書を充実させた。昭和22(1947)年丸善社長・東京商工会議所副会頭に就任した。昭和48(1973)年満80歳を記念して豊橋市に3000万円を寄付し,司文庫が開設された。昭和54(1979)年陶磁器コレクション943点を,豊橋市美術博物館に寄贈した。豊橋市名誉市民・東京都名誉都民に推挙された。昭和60(1985)年,国立西洋美術館評議員会副会長に選任された。昭和61(1986)年5月1日,没した。
- -
豊橋市議の長坂です。
豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。
このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。
苦節5年半「豊橋百科事典」とうとうオープンデータ化! - 愛知豊橋市長坂なおと のblog豊橋百科事典については、下記の豊橋市サイトからもご覧いただけます。
http://nagasakanaoto.blog.jp/210125.html
https://www.city.toyohashi.lg.jp/14682.htm
では!