じゅうさんぼんづかひわ
今川義元(1519~60)は,桶狭間で織田信長の急襲にあって戦死した。今川氏真(いまがわうじざね)(1538~1614)が後を継いだが,勢力は衰え,それまで味方であった松平元康(徳川家康)は織田信長側につき,それに同調するかのように東三河の武士たちも松平方に寝返った。これに怒った今川氏真は,寝返った武士の家族ら13人の人質を串刺しの刑にせよと,吉田(豊橋)城代・小原鎮実(おはらしげざね)に命じ,13人は竜拈寺口(りゅうねんじぐち)(豊橋市新吉町)で,槍で刺し殺された。その13人を葬った場所が,今の豊橋市富本(とみもと)町地内にある「十三本塚」だといわれている。
- -
豊橋市議の長坂です。
豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。
このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。
https://www.city.toyohashi.lg.jp/14682.htm
では!
今川義元(1519~60)は,桶狭間で織田信長の急襲にあって戦死した。今川氏真(いまがわうじざね)(1538~1614)が後を継いだが,勢力は衰え,それまで味方であった松平元康(徳川家康)は織田信長側につき,それに同調するかのように東三河の武士たちも松平方に寝返った。これに怒った今川氏真は,寝返った武士の家族ら13人の人質を串刺しの刑にせよと,吉田(豊橋)城代・小原鎮実(おはらしげざね)に命じ,13人は竜拈寺口(りゅうねんじぐち)(豊橋市新吉町)で,槍で刺し殺された。その13人を葬った場所が,今の豊橋市富本(とみもと)町地内にある「十三本塚」だといわれている。
- -
豊橋市議の長坂です。
豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。
このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。
苦節5年半「豊橋百科事典」とうとうオープンデータ化! - 愛知豊橋市長坂なおと のblog豊橋百科事典については、下記の豊橋市サイトからもご覧いただけます。
http://nagasakanaoto.blog.jp/210125.html
https://www.city.toyohashi.lg.jp/14682.htm
では!