かとう・すがね(1904~90)

 加藤菅根は,明治37(1904)年11月5日,八名郡玉川村[高井](豊橋市石巻本町)に加藤康男の長男として生まれた。昭和4(1929)年,国学院大学を卒業して静岡県史編纂書記となった。静岡工業学校,静岡中学校教諭,豊橋中学校,豊橋高等女学校教諭となった。昭和20(1945)年,八名郡石巻村高井の正八幡社および太田神社社司となった。昭和21(1946)年,国宝重要美術品調査委員となった。昭和23(1948)年豊橋東高等学校教諭となり,以後,愛知県教育委員会事務局八楽事務所,豊橋工業高等学校に勤務した。また,昭和31(1956)年豊橋市文化財調査委員となる。編著に「石巻村誌」(昭和32年)「豊橋市神社誌」(昭和44年)がある。また,「豊橋市史」第5巻に「棟札編」を執筆した。平成2(1990)年7月16日,没した。

- -
豊橋市議の長坂です。
豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。

このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。
苦節5年半「豊橋百科事典」とうとうオープンデータ化! - 愛知豊橋市長坂なおと のblog
http://nagasakanaoto.blog.jp/210125.html 
豊橋百科事典については、下記の豊橋市サイトからもご覧いただけます。
https://www.city.toyohashi.lg.jp/14682.htm 

では!