かとう・こうじん(1906~99)
加藤康人は,明治39(1906)年8月24日,小坂井町篠束の加藤七三郎の2男として生まれた。本名を功といった。昭和45(1970)年,豊橋市牟呂町市道に住んだ。その後,豊橋市岩屋町,昭和63(1988)年に豊橋市西幸(にしみゆき)町古並に移り住んだ。
大正13(1924)年から俳句の道に入り,昭和11(1936)年皆吉経爽雨(「山茶花」),同14(39)年冨安風生(「若葉」)に師事した。豊橋うしを会を興し,「ホトトギス」(高浜虚子)にも投句した。晩年は,老人センターやNHK俳句講座,市民俳句会の講師として活躍した。
昭和34(1959)年句集「牧歌」,昭和60(1985)年「馬柵」を刊行した。また,社団法人豊橋文化協会理事などを歴任した。平成11(1999)年4月29日,没した。
- -
豊橋市議の長坂です。
豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。
このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。
https://www.city.toyohashi.lg.jp/14682.htm
では!
加藤康人は,明治39(1906)年8月24日,小坂井町篠束の加藤七三郎の2男として生まれた。本名を功といった。昭和45(1970)年,豊橋市牟呂町市道に住んだ。その後,豊橋市岩屋町,昭和63(1988)年に豊橋市西幸(にしみゆき)町古並に移り住んだ。
大正13(1924)年から俳句の道に入り,昭和11(1936)年皆吉経爽雨(「山茶花」),同14(39)年冨安風生(「若葉」)に師事した。豊橋うしを会を興し,「ホトトギス」(高浜虚子)にも投句した。晩年は,老人センターやNHK俳句講座,市民俳句会の講師として活躍した。
昭和34(1959)年句集「牧歌」,昭和60(1985)年「馬柵」を刊行した。また,社団法人豊橋文化協会理事などを歴任した。平成11(1999)年4月29日,没した。
- -
豊橋市議の長坂です。
豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。
このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。
苦節5年半「豊橋百科事典」とうとうオープンデータ化! - 愛知豊橋市長坂なおと のblog豊橋百科事典については、下記の豊橋市サイトからもご覧いただけます。
http://nagasakanaoto.blog.jp/210125.html
https://www.city.toyohashi.lg.jp/14682.htm
では!