まえしばしょうがっこう
豊橋市立前芝小学校は,明治6(1973)年6月,第10中学区第35番小学巴水(はすい)学校を前芝村・日色野(ひしきの)村・平井村の3村連合で前芝村の西福寺に設立したことに始まる。梅薮村は第39番小学伊奈学校(伊奈村の永正寺)へ通学した。明治9(1876)年,巴水学校から日色野・平井が平井学校に通学・分離して,前芝学校となった。明治12(1879)年5月,梅薮学校が梅薮の三宝荒(さんぽうこう)神社の西南隣に開設され,同15(82)年,菱木野(ひしきの)学校が日色野の神泉寺に開設された。明治20(1887)年4月,前芝学校に菱木野学校,同25(92)年,梅薮学校が合併し,前芝村立尋常小学校と改称した。明治28(1895)年12月,校舎を前芝村前芝字稲場に新築・移転する。
明治40(1907)年5月,高等科を設置し前芝尋常高等小学校となった。大正12(1923)年および同15(26)年,台風による津波被害が甚大であったので,昭和2(1927)年3月,校舎を前芝村前芝字塩見塚に新築・移転した。昭和16(1941)年,前芝村前芝国民学校と改称した。昭和19(1944)年12月7日,東南海地震で玄関が倒壊した。昭和20(1945)年8月7日,豊川海軍工廠(こうしょう)に勤労動員された高等科生徒10人が戦没した。昭和22(1947)年,前芝村立前芝小学校(高等科は前芝中学校に移行)となった。昭和28(1953)年9月,所在地名が前芝村前芝字西堤に変更された。昭和28(1953)年9月25日,台風13号で校舎床上浸水,在籍470人中370人が罹災(りさい)し,1人が死亡した。昭和30(1955)年,豊橋市立前芝小学校となる。昭和46(1971)年,校舎の鉄筋化が完成し,木造校舎を撤去する。平成17(2005)年度,児童数321(12学級)。
- -
豊橋市議の長坂です。
豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。
このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。
https://www.city.toyohashi.lg.jp/14682.htm
では!
豊橋市立前芝小学校は,明治6(1973)年6月,第10中学区第35番小学巴水(はすい)学校を前芝村・日色野(ひしきの)村・平井村の3村連合で前芝村の西福寺に設立したことに始まる。梅薮村は第39番小学伊奈学校(伊奈村の永正寺)へ通学した。明治9(1876)年,巴水学校から日色野・平井が平井学校に通学・分離して,前芝学校となった。明治12(1879)年5月,梅薮学校が梅薮の三宝荒(さんぽうこう)神社の西南隣に開設され,同15(82)年,菱木野(ひしきの)学校が日色野の神泉寺に開設された。明治20(1887)年4月,前芝学校に菱木野学校,同25(92)年,梅薮学校が合併し,前芝村立尋常小学校と改称した。明治28(1895)年12月,校舎を前芝村前芝字稲場に新築・移転する。
明治40(1907)年5月,高等科を設置し前芝尋常高等小学校となった。大正12(1923)年および同15(26)年,台風による津波被害が甚大であったので,昭和2(1927)年3月,校舎を前芝村前芝字塩見塚に新築・移転した。昭和16(1941)年,前芝村前芝国民学校と改称した。昭和19(1944)年12月7日,東南海地震で玄関が倒壊した。昭和20(1945)年8月7日,豊川海軍工廠(こうしょう)に勤労動員された高等科生徒10人が戦没した。昭和22(1947)年,前芝村立前芝小学校(高等科は前芝中学校に移行)となった。昭和28(1953)年9月,所在地名が前芝村前芝字西堤に変更された。昭和28(1953)年9月25日,台風13号で校舎床上浸水,在籍470人中370人が罹災(りさい)し,1人が死亡した。昭和30(1955)年,豊橋市立前芝小学校となる。昭和46(1971)年,校舎の鉄筋化が完成し,木造校舎を撤去する。平成17(2005)年度,児童数321(12学級)。
- -
豊橋市議の長坂です。
豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。
このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。
苦節5年半「豊橋百科事典」とうとうオープンデータ化! - 愛知豊橋市長坂なおと のblog豊橋百科事典については、下記の豊橋市サイトからもご覧いただけます。
http://nagasakanaoto.blog.jp/210125.html
https://www.city.toyohashi.lg.jp/14682.htm
では!