えんちゅうじ

 清川山円忠寺(真宗高田派)は,慶安4(1651)年に竜察法師により八名郡暮川村(豊橋市牛川町)に創建された。「三州吉田領神社仏閣記」(元禄6年)に,暮川村「一向高田宗,清河山円忠寺,下地聖眼寺末寺,平僧,客殿五間半・三間半」とある。本尊は阿弥陀如来立像である。現在の伽藍(がらん)は,明治38(1905)年に再建されたものである。

- -
豊橋市議の長坂です。
豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。

このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。
苦節5年半「豊橋百科事典」とうとうオープンデータ化! - 愛知豊橋市長坂なおと のblog
http://nagasakanaoto.blog.jp/210125.html 
豊橋百科事典については、下記の豊橋市サイトからもご覧いただけます。
https://www.city.toyohashi.lg.jp/14682.htm 

では!