まるぶつかいかん
丸物会館は,昭和25(1950)年,豊橋駅前(豊橋市駅前大通一丁目)の豊橋丸物の鉄筋コンクリート造り3階建ての店舗を新増築したのを機に,3階に大映映画を上映する映画館として開設された。豊橋東宝株式会社(第二映画劇場・千歳劇場・丸物会館の3館)は,奥野英蔵(1891~1986)の経営であった。昭和39(1964)年,4階に移り,396人を収容する東宝映画を上映する丸物東宝となった。昭和44(1969)年,6階に移転,同47(72)年,豊橋東宝と改称した。昭和48(1973)年,豊橋丸物は豊橋西武となった。平成9(1997)年に,豊橋東宝は閉館し,西武百貨店は同15(2003)年,撤退した。
- -
豊橋市議の長坂です。
豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。
このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。
https://www.city.toyohashi.lg.jp/14682.htm
では!
丸物会館は,昭和25(1950)年,豊橋駅前(豊橋市駅前大通一丁目)の豊橋丸物の鉄筋コンクリート造り3階建ての店舗を新増築したのを機に,3階に大映映画を上映する映画館として開設された。豊橋東宝株式会社(第二映画劇場・千歳劇場・丸物会館の3館)は,奥野英蔵(1891~1986)の経営であった。昭和39(1964)年,4階に移り,396人を収容する東宝映画を上映する丸物東宝となった。昭和44(1969)年,6階に移転,同47(72)年,豊橋東宝と改称した。昭和48(1973)年,豊橋丸物は豊橋西武となった。平成9(1997)年に,豊橋東宝は閉館し,西武百貨店は同15(2003)年,撤退した。
- -
豊橋市議の長坂です。
豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。
このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。
苦節5年半「豊橋百科事典」とうとうオープンデータ化! - 愛知豊橋市長坂なおと のblog豊橋百科事典については、下記の豊橋市サイトからもご覧いただけます。
http://nagasakanaoto.blog.jp/210125.html
https://www.city.toyohashi.lg.jp/14682.htm
では!