まるやまかおるしょう

 丸山薫賞は,豊橋市にゆかりが深く,わが国の現代詩,特に主知的抒情詩に多年にわたり真摯(しんし)にかかわりをもった丸山薫(1899~1974)の詩業を顕彰するため,詩人の没後20年を記念して,平成6(1994)年,制定・発足した。賞の目的は,優れた現代詩集に賞を贈り,日本文化の発展に寄与するとともに,薫り高い文化都市の創造に役立てることである。対象は,毎年全国で刊行された詩集で,推薦・応募冊数は,第1回303冊~第10回284冊で,平均290冊となっている。3人~5人の選考委員の審査を経て,最終的に1詩集が表彰される。表彰式は,おおむね丸山薫の命日である10月21日に挙行され,選考過程の紹介,当該詩人の自詩朗読や謝辞が披露される。正賞は「楯」,副賞は100万円である。同時に丸山薫や受賞者にかかわる資料展,パネル展も開催される。

- -
豊橋市議の長坂です。
豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。

このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。
苦節5年半「豊橋百科事典」とうとうオープンデータ化! - 愛知豊橋市長坂なおと のblog
http://nagasakanaoto.blog.jp/210125.html 
豊橋百科事典については、下記の豊橋市サイトからもご覧いただけます。
https://www.city.toyohashi.lg.jp/14682.htm 

では!