みやけ・とし(1888~1966)
三宅敏は,明治21(1888)年3月30日,岡山県児島郡大崎村(玉野市八浜町大崎)で,三宅藤四郎の長男として生まれた。東京帝国大学医科大学医学科を卒業し,大正3(1914)年,伝染病院研究所技師を経て,大正5(1916)年,愛知県渥美郡田原病院長となる。大正9(1920)年,豊橋市西八町に内科・小児科の三宅医院を開業した。昭和13(1938)年,豊橋医師会長に選ばれ,以後8回にわたって当選した。昭和14(1939)年から,愛知県医師会理事・副会長・監事・代議委員会議長・日本医師会代議員などを歴任した。昭和20(1945)年,戦災により,豊橋市老松町に移り,豊橋保健所長に就任した。昭和30(1955)年には,豊橋市会議員に当選した。昭和41(1966)年8月3日,没した。
- -
豊橋市議の長坂です。
豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。
このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。
https://www.city.toyohashi.lg.jp/14682.htm
では!
三宅敏は,明治21(1888)年3月30日,岡山県児島郡大崎村(玉野市八浜町大崎)で,三宅藤四郎の長男として生まれた。東京帝国大学医科大学医学科を卒業し,大正3(1914)年,伝染病院研究所技師を経て,大正5(1916)年,愛知県渥美郡田原病院長となる。大正9(1920)年,豊橋市西八町に内科・小児科の三宅医院を開業した。昭和13(1938)年,豊橋医師会長に選ばれ,以後8回にわたって当選した。昭和14(1939)年から,愛知県医師会理事・副会長・監事・代議委員会議長・日本医師会代議員などを歴任した。昭和20(1945)年,戦災により,豊橋市老松町に移り,豊橋保健所長に就任した。昭和30(1955)年には,豊橋市会議員に当選した。昭和41(1966)年8月3日,没した。
- -
豊橋市議の長坂です。
豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。
このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。
苦節5年半「豊橋百科事典」とうとうオープンデータ化! - 愛知豊橋市長坂なおと のblog豊橋百科事典については、下記の豊橋市サイトからもご覧いただけます。
http://nagasakanaoto.blog.jp/210125.html
https://www.city.toyohashi.lg.jp/14682.htm
では!