まんねん・みょうぎょう(1742頃~1816)

 万年妙暁は,設楽郡出沢(すざわ)村(新城市出沢)の滝川家に生まれた。宝暦4(1754)年,東観音寺で得度し,京都に学び,明和8(1771)年,嵩山正宗寺(すうざんしょうじゅうじ)(豊橋市嵩山(すせ)町)に来住した。天明5(1785)年,伽藍(がらん)を再興し,円山応挙・長沢蘆雪(ろせつ)などの画で方丈の襖(ふすま)を飾った。寛政7(1795)年,東観音寺住職を兼務,翌8(96)年,正宗寺を12世万元に譲り,文化13(1816)年8月10日,東観音寺で75歳で示寂(じじゃく)した。

- -
豊橋市議の長坂です。
豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。

このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。
苦節5年半「豊橋百科事典」とうとうオープンデータ化! - 愛知豊橋市長坂なおと のblog
http://nagasakanaoto.blog.jp/210125.html 
豊橋百科事典については、下記の豊橋市サイトからもご覧いただけます。
https://www.city.toyohashi.lg.jp/14682.htm 

では!