とよはししんぽう
「豊橋新報」は,大正10(1921)年12月創刊。社屋は豊橋市中八町に置いた。社長は,大口喜六(衆議院議員),副社長小山信(県会議員),専務安藤角次郎(市参事会員),会計黒柳清次(市参事会員)であった。いずれも同志派の政治家である。
そのため,豊橋新報は同志派の政治的立場を代弁する傾向があった。主筆を近藤鹿堂が務めた。昭和2(1927)年現況は,朝刊4ページ,購読料1か月50銭,東京市・新城町・豊川町・蒲郡町・名古屋市に支局を置いた。昭和10(1935)年,経営難のため廃刊した。
- -
豊橋市議の長坂です。
豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。
このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。
https://www.city.toyohashi.lg.jp/14682.htm
では!
「豊橋新報」は,大正10(1921)年12月創刊。社屋は豊橋市中八町に置いた。社長は,大口喜六(衆議院議員),副社長小山信(県会議員),専務安藤角次郎(市参事会員),会計黒柳清次(市参事会員)であった。いずれも同志派の政治家である。
そのため,豊橋新報は同志派の政治的立場を代弁する傾向があった。主筆を近藤鹿堂が務めた。昭和2(1927)年現況は,朝刊4ページ,購読料1か月50銭,東京市・新城町・豊川町・蒲郡町・名古屋市に支局を置いた。昭和10(1935)年,経営難のため廃刊した。
- -
豊橋市議の長坂です。
豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。
このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。
苦節5年半「豊橋百科事典」とうとうオープンデータ化! - 愛知豊橋市長坂なおと のblog豊橋百科事典については、下記の豊橋市サイトからもご覧いただけます。
http://nagasakanaoto.blog.jp/210125.html
https://www.city.toyohashi.lg.jp/14682.htm
では!