けんこうほう
「愛知県公報」(愛知県)は,明治20(1887)年に,刊行された。それ以前の「額田県布告集」(宝飯地方史資料XⅥ)に引き続いて,「愛知県布達類聚集」が刊行されている。「愛知県公報」では,条例の制定のほか,町村分合,県道の指定,文化財の指定などが告示によって告知される。明治16(1883)年には,「官報」が創刊された。国会開設時は,官報は法律・政令・規則などを公布する政府刊行物であった。法律に基づく行政は,各省庁から「告示」された。
豊橋市では市制施行以来,「豊橋市公報」が刊行され,条例の制定などのほか豊橋市指定の文化財の「告示」などが掲載されていた。「豊橋市公報」の刊行は,昭和48(1973)年で,打ち切られた。
- -
豊橋市議の長坂です。
豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。
このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。
https://www.city.toyohashi.lg.jp/14682.htm
では!
「愛知県公報」(愛知県)は,明治20(1887)年に,刊行された。それ以前の「額田県布告集」(宝飯地方史資料XⅥ)に引き続いて,「愛知県布達類聚集」が刊行されている。「愛知県公報」では,条例の制定のほか,町村分合,県道の指定,文化財の指定などが告示によって告知される。明治16(1883)年には,「官報」が創刊された。国会開設時は,官報は法律・政令・規則などを公布する政府刊行物であった。法律に基づく行政は,各省庁から「告示」された。
豊橋市では市制施行以来,「豊橋市公報」が刊行され,条例の制定などのほか豊橋市指定の文化財の「告示」などが掲載されていた。「豊橋市公報」の刊行は,昭和48(1973)年で,打ち切られた。
- -
豊橋市議の長坂です。
豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。
このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。
苦節5年半「豊橋百科事典」とうとうオープンデータ化! - 愛知豊橋市長坂なおと のblog豊橋百科事典については、下記の豊橋市サイトからもご覧いただけます。
http://nagasakanaoto.blog.jp/210125.html
https://www.city.toyohashi.lg.jp/14682.htm
では!