とうかいどうしゅくそんたいがいちょう
「東海道宿村大概帳」は,東海道各宿の宿勢と沿道の状況を記したものである。江戸幕府管轄下の五街道およびそれに付属する美濃路・佐屋路・本坂通(ほんざかどおり)なども併せて作成された。記載内容は,宿高・町並の長さ・戸数・人別・本陣の規模・旅籠屋(はたごや)数・人馬賃銭・宿役人の数・社寺・宿民の生業など多岐にわたっている。戸数・人別は大部分が天保14(1843)年の記録である。次の宿場までの往還掃除丁場(そうじちょうば)の長さと負担村名・並木・一里塚・立場(たてば)・橋梁なども記載されている。
豊橋市域の宿場では,二川宿が人別1468人,家数328軒(ともに加宿大岩村を含む)本陣1軒,脇本陣1軒,旅籠屋38軒,吉田(豊橋)宿では人別5277人,家数1293軒,本陣2軒,脇本陣1軒,旅籠屋65軒と記載されている。また,本坂通宿村大概帳には,嵩山(すせ)宿が人別580人,家数130軒,本陣1軒,脇本陣・旅籠屋なしと記載されている。
なお,「東海道宿村大概帳」の翻刻本は,昭和45(1970)年児玉幸多校訂「近世交通史料集」4として吉川弘文館から刊行された。
- -
豊橋市議の長坂です。
豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。
このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。
https://www.city.toyohashi.lg.jp/14682.htm
では!
「東海道宿村大概帳」は,東海道各宿の宿勢と沿道の状況を記したものである。江戸幕府管轄下の五街道およびそれに付属する美濃路・佐屋路・本坂通(ほんざかどおり)なども併せて作成された。記載内容は,宿高・町並の長さ・戸数・人別・本陣の規模・旅籠屋(はたごや)数・人馬賃銭・宿役人の数・社寺・宿民の生業など多岐にわたっている。戸数・人別は大部分が天保14(1843)年の記録である。次の宿場までの往還掃除丁場(そうじちょうば)の長さと負担村名・並木・一里塚・立場(たてば)・橋梁なども記載されている。
豊橋市域の宿場では,二川宿が人別1468人,家数328軒(ともに加宿大岩村を含む)本陣1軒,脇本陣1軒,旅籠屋38軒,吉田(豊橋)宿では人別5277人,家数1293軒,本陣2軒,脇本陣1軒,旅籠屋65軒と記載されている。また,本坂通宿村大概帳には,嵩山(すせ)宿が人別580人,家数130軒,本陣1軒,脇本陣・旅籠屋なしと記載されている。
なお,「東海道宿村大概帳」の翻刻本は,昭和45(1970)年児玉幸多校訂「近世交通史料集」4として吉川弘文館から刊行された。
- -
豊橋市議の長坂です。
豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。
このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。
苦節5年半「豊橋百科事典」とうとうオープンデータ化! - 愛知豊橋市長坂なおと のblog豊橋百科事典については、下記の豊橋市サイトからもご覧いただけます。
http://nagasakanaoto.blog.jp/210125.html
https://www.city.toyohashi.lg.jp/14682.htm
では!