愛知豊橋市長坂なおと のblog

ブログ総アクセス数600万超。最年少・無所属で2015年の豊橋市議会議員選挙に新人トップ当選(全体8位)、2019年現職トップで再選(同2位)。2023年歴代最多得票にて3選。地元・豊橋のこと、地域のこと、まちなかのこと、市役所・市議会のこと、ニュースを見て思ったこと、いつも考えていること、そして、地元・豊橋のことなどを書いていきます。~住んでほの国、失敗ええじゃないか~

タグ:素盞嗚神社

すさのおじんじゃ(よこすか)  (横須賀)進雄神社は,応長元(1311)年の創建で,天文9(1540)年の津波によって社殿宝物すべてを流失した。社伝に,永正(1504~21)のころ牧野田三がこの地を開発したとある。「三州吉田領神社仏閣記」(元禄6年)に,横須賀村「牛頭(ご ...

すさのおじんじゃ(みなみさかえ)  (南栄)進雄神社は,元禄11(1698)年森田新田(豊橋市町畑町森田)が開発され東浦(豊橋市北山町東浦)の地に牛頭(ごず)天王を奉斎したが,明治5(1872)年進雄神社と改め,同42(09)年遷祀,大正8(1919)年空池(豊橋市南栄町空池) ...

すさのおじんじゃ(みこしやすみ)  治承2(1178)年源頼朝が雲谷(うのや)の普門寺に在泊,天王社(吉田神社)に祈願した。(御輿休(みこしやすみ))素盞嗚神社は,その後文治2(1186)年天王社の分霊を建立し,天王社の別宮としたことに始まる。天文16(1547)年今川義元は ...

すさのおじんじゃ(まごし)  (馬越)素盞嗚神社(豊橋市石巻本町[馬越])の創建は明らかでないが,永享9(1437)年の棟札があり,裏面に寛正3(1462)年「為守右馬尉」とあり,牧野氏の一族の造立と考えられる。また,享禄5(1532)年西郷孫四郎信員(のぶかず)の棟札を ...

すさのおじんじゃ(ふじなみ)  (藤並)進雄神社は,寛文8(1668)年藤並新田が開発され,翌9(69)年進雄命(すさのおのみこと)を勧請して氏神とした。昭和32(1957)年本殿を改築,同57(82)年社殿を改修,社務所を新築した。 - - 豊橋市議の長坂です。 豊橋のことを ...

すさのおじんじゃ(ふじがいけ)  (藤ヶ池)素盞嗚神社は,豊橋市下条東町[藤ヶ池]に鎮座する。創立年代は明らかでないが,天文17(1548)年今川義元の修造棟札がある。神輿(みこし)に「天王御輿一宇,三州宝飯郡豊川郷総氏子奉建立者也,宇時寛文壬寅年六月吉日,神主神 ...

すさのおじんじゃ(ひがしうえた)  (東植田)素盞嗚神社は,宝亀元(770)年山城国祇園天王を勧請し,長治元(1104)年社地を洪水の害から移したという。「三州吉田領神社仏閣記」(元禄6年)に,東植田村「天王,祢宜五太夫」とある。昭和12(1937)年進雄社を素盞嗚神社 ...

すさのおじんじゃ(はったがや)  (八反ヶ谷)素盞嗚神社は,天正元(1573)年八反ヶ谷村(豊橋市下条西町[八反ヶ谷])の産土神(うぶすながみ)として創建された神社である。「三州吉田領神社仏閣記」(元禄6年)に,八反ヶ谷村「天王,祢宜小太夫」とある。 - - 豊橋 ...

すさのおじんじゃ(のだ)  (野田)素盞嗚神社は,応仁元(1467)年の勧請であるが,天文9(1540)年大津波に遭い,天正7(1579)年吉田城主酒井忠次が再建したという。「三州吉田領神社仏閣記」(元禄6年)に,野田村「野田,天王,祢宜孫四郎,右社拾二年以前申ノ年大風 ...

すさのおじんじゃ(にしがわ)  (西川)素盞嗚神社の創建は,最も古い棟札に「寛永六(1629)年創建牛頭(ごず)天王宮」とある。慶応4(1868)年素盞嗚神社と改めた。「三河国二葉松」(元文5年)に,「西川村天王社,除地新畑一反四畝四歩,神主西川伝九郎」とある。明治元 ...

すさのおじんじゃ(ながせ)  (長瀬)素盞嗚神社は,慶長14(1609)年尾張国津島神社の牛頭(ごず)天王を勧請し,長瀬村(豊橋市長瀬町)の産土神(うぶすながみ)としたものである。「三州吉田領神社仏閣記」(元禄6年)に,長瀬村「牛頭天王,祢宜茂右衛門,」とある。 ...

すさのおじんじゃ(なかごう)  (中郷)素盞嗚神社は,花ヶ崎村中郷(豊橋市花田町[花ヶ崎]中郷)の氏神である。「三州吉田領神社仏閣記」(元禄6年)に,花ヶ崎村「牛頭(ごず)天王,祢宜五平次」とある。鎌倉時代の開村と伝えるが,寛文3(1663)年の棟札が残る。社殿は ...

すさのおじんじゃ(ごい)  (五井)素盞嗚神社は,五井村(豊橋市下条西町[五井])の鎮守である。創立年代は明らかでないが,天文5(1536)年の棟札があり,室町時代の作と思われる古鏡と獅子頭がある。「三州吉田領神社仏閣記」(元禄6年)に,五井村「天王,祢宜七郎左 ...

すさのおじんじゃ(うめやぶ)  (梅薮)素盞嗚神社の創建は,宝暦8(1758)年というが,口碑に朱鳥元(686)年にはじめてこの地に素盞嗚尊を祀ったという。「三州吉田領神社仏閣記」(元禄6年)に,梅藪村「天王,祢宜喜兵衛」とある。明治38(1905)年社殿を改築した。 ...

すさのおじんじゃ(いぶみ)  入文(豊橋市石巻小野田町[入文])の素盞嗚神社の創建は明らかでないが,棟札の最も古いものが延宝8(1680)年「奉建立牛頭(ごず)天王西郷ノ内入文村」とある。「三河国二葉松」(元文5年)に,「入文村天王社,除地二石,神主作之右衛門」と ...

すさのおじんじゃ(あくみ)  (飽海)素盞嗚神社は,古くは飽海村天王といわれ,万治4(1661)年創建された。古くから安久美(あくみ)神戸神明社の諸役はこの地の住民が奉仕している。 - - 豊橋市議の長坂です。 豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。 ...

すさのおしゃ(むこうくさま)  (向草間)素盞嗚社は,社伝によると寛永2(1625)年はじめて祀るとある。「三州吉田領神社仏閣記」(元禄6年)に,向草間村「牛頭(ごず)天王,祢宜茂兵衛」とある。大正10(1921)年稲荷社を合祀した。 - - 豊橋市議の長坂です。 豊橋の ...

すさのおしゃ(ぶっしょう)  (仏餉(ぶっしょう))素盞嗚社の創建の年ははっきりしないが,寛永3(1626)年仏餉村(豊橋市野依町[仏餉])の村田三郎太夫が願主となり,神主村田九郎兵衛らと再建したといわれる。「三州吉田領神社仏閣記」(元禄6年)に,仏餉村「天王,祢 ...

すさのおしゃ(こまつばら)  (小松原)進雄社の創建は明らかでないが,口碑によれば垂仁天皇30年海岸の地に奉祀したという。その後,数度の津波によって天平5(733)年東山に奉遷,宝永4(1707)年の地震・津波によって現在の地に鎮座された。享保12(1727)年社殿を造営 ...

すさのおしゃ(くれがわ)  (暮川)素盞嗚社は,豊橋市牛川町[暮川]の鎮守である。創建の年代は明らかでないが,明暦3(1657)年以降21度におよぶ社殿造補の記録が残っている。「三州吉田領神社仏閣記」(元禄6年)に,暮川村「牛頭(ごず)天王,祢宜孫右衛門」とある。社 ...

すさのおしゃ(おがさと)  (大蚊里(おがさと))素盞嗚社は,享禄4(1531)年牛頭(ごず)天王を勧請して鎮守とした。「三州吉田領神社仏閣記」(元禄6年)に,大蚊里村「牛頭天王,祢宜七太夫,右境内薬師堂」「正八幡宮,祢宜七太夫,観音堂」とある。明治5(1872)年素盞 ...

すさのおしゃ(おがさき)  (王ヶ崎)素盞嗚社は,社伝によると寛永9(1632)年はじめて祀るとある。「三州吉田領神社仏閣記」(元禄6年)に,草間村「牛頭(ごず)天王,祢宜五左衛門」とある。 - - 豊橋市議の長坂です。 豊橋のことをお調べくださり、ありがとうござい ...

すさのおしゃ(おおにし)  (大西)素盞嗚社は,大宝元(701)年の創建と伝える。「三州吉田領神社仏閣記」(元禄6年)に,牟呂村「牛頭(ごず)天王,祢宜芳賀(はが)太郎左衛門,御朱印社領壱石五斗目,八幡宮之内」とある。昭和20(1945)年6月,社務所を除いて社殿は戦火 ...

⇒ 素盞嗚(すさのお)神社 - - 豊橋市議の長坂です。 豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。 このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。 苦節5年半「豊橋百科事典」とうとうオープンデータ化! - 愛知豊橋市長坂なおと のblog h ...

↑このページのトップヘ