愛知豊橋市長坂なおと のblog

ブログ総アクセス数600万超。最年少・無所属で2015年の豊橋市議会議員選挙に新人トップ当選(全体8位)、2019年現職トップで再選(同2位)。2023年歴代最多得票にて3選。地元・豊橋のこと、地域のこと、まちなかのこと、市役所・市議会のこと、ニュースを見て思ったこと、いつも考えていること、そして、地元・豊橋のことなどを書いていきます。~住んでほの国、失敗ええじゃないか~

タグ:地震

豊橋市議の長坂です。火水木が一般質問で少し余裕あるスケジュールです。(通常は月火水)さて、3月議会(定例会)の質問順、抽選で3月7日(木)の6番目(全体20番目)になりました。早ければ13時半頃、遅くとも14時半頃からの開始となりました。インターネット中 ...

豊橋市議の長坂です。ブログ滞っている理由の1つです。さて、2年近くをかけて、真っ黒をだいぶ取れました。2022年8月記事で示した情報公開の結果が大きく覆りました。> 新アリーナ「真っ黒」な調査会社(日本総研)と豊橋市のやり取り http://nagasakanaoto.blog.jp/220 ...

豊橋市議の長坂です。温故知新です。さて、情報公開の審査請求(黒塗りを外してほしい、という請求)手続きのため、過去の文書を振り返っていたら、気になる記述を見つけました。こちらは浅井市長が新アリーナの整備表明された2022年5月末より前の文書です。豊橋球場の移転や ...

豊橋市議の長坂です。豊橋に関する最新情報は、下記の豊橋市公式ツイッターを御覧ください。https://twitter.com/city_toyohashi さて、2022年1月16日の0時過ぎ、気象庁が津波警報・注意報を発表。その後、記者会見がありました。豊橋市長坂なおと(豊橋だいすき ⋈ 市議) ...

豊橋市議の長坂です。東京から、花火を何度か見に行きました。さて、静岡県熱海市で大規模な土砂災害が発生しました。私も何度か訪れたことがあり、心が痛みます。過去にこのブログで土砂災害・洪水のハザードマップをご紹介しました。そうだ、豊橋の洪水・土砂ハザードマッ ...

豊橋市議の長坂です。スマホが「3密」を「3ヒソカ」と読みました。※本ブログの日付は4月21日となっていますが、実際の更新は日付が変わってからです。さて、まず先に自転車定期の延長から。コロナ禍による休校措置等を受けて、生徒学生が有する、豊橋市営の駐輪場(豊 ...

豊橋市議の長坂です。2019年も大変お世話になりました。さて、年越し恒例となりました、ブログのアクセスランキング。大晦日!今年のブログ人気記事から見える2015年http://nagasakanaoto.blog.jp/151231.htmlあけましたので、2016年60万回のご愛顧感謝ブログランキング。htt ...

豊橋市議の長坂です。令和「元」年に慣れません(「1」と書きそうに)さて、Jアラート(全国瞬時警報システム)の実地予定について、市役所から情報提供があったため、共有いたします。1  全国瞬時警報システム(Jアラート)訓練等の実施について令和元年度の全国瞬時警 ...

豊橋市議の長坂です。開発ビルは、長崎屋(現・ドン・キホーテグループ)でした。さて、こちらに続いて、長坂なおと(豊橋市議 最年少新人)@naotoyo84【ブログ更新】&vquot;「新アリーナなど今の豊橋市の課題」豊橋だいすき活動報告会3レポその2&vquot;- 愛知豊橋・長坂な ...

豊橋市議の長坂です。2018年も大変お世話になりました。ご愛読ありがとうございます。(お知らせ)1月20日(日)14時半~、活動報告会を開催します。"来てください!1月20日(日)豊橋だいすき活動報告会3 in 旧駅前文化ホール!"http://nagasakanaoto.blog.jp/1811 ...

豊橋市議の長坂です。そうだ。そうだ。クリームソーダ。(追記)豊川・豊川放水路と柳生川の、新しい洪水ハザードマップができました。豊橋市長坂なおと(豊橋だいすき ⋈ 市議)@naotoyo84【ブログ更新】&vquot;避難所は大丈夫?こんなときだから、水害(洪水)ハザードマッ ...

豊橋市議の長坂です。アイフォーンよりアンドロイド派です。さて、豊橋市では先週「緊急地震速報」の訓練がありました。豊橋市防災・安全・安心情報@city_toyohashi【緊急地震速報訓練1/2】7月5日(木)午前10時00分頃に第1回緊急地震速報訓練が行われます。同報系防災無線( ...

豊橋市議の長坂です。6月18日に大阪北部を中心に発生した地震では、これまで5名の尊い命が犠牲になったと報じられています。その中で、ひとりがブロック塀の倒壊に巻き込まれたことから、全国各地でブロック塀(特に公共施設の)に注目が集まっています。豊橋市や愛知県 ...

豊橋市議の長坂です。2011年は東京にいました。みなさんご存知のように、11月22日の今朝、福島県沖で大きな地震があり、東北の太平洋側に、津波警報が発令されました。これまでのところ、5年前のような大きな被害はないようで、一安心です。しかし、油断は禁物です。■それは ...

2016年4月14日(木)21時26分ころ、熊本県で震度7の地震がありました。震度7を記録した地震は、1949(昭和24)年に制定されてから、4例しかありません。兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)、新潟県中越地震、東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)、そして今回の熊本の地震 ...

りゅうねんじさんもん  「竜拈寺山門」1棟(竜拈寺)は,平成6(1994)年3月3日豊橋市有形文化財(建造物)に指定された。 「竜拈寺山門」は,法運義官が住持のころの元禄年間(1688~1704)に建立されたもので,竜拈寺に残る唯一の江戸時代の遺構で,軸組に﨔(けやき)材 ...

よしだじょうえず  「吉田城絵図」は60数点が確認されており,描かれている内容により6分類できる。①郭内(三の丸内)中心に描き藩士屋敷地を簡略化したもの ②藩士屋敷地までを描くもの ③町屋までを描くもの ④地震破損図 ⑤御殿図 ⑥その他(例えば,街道筋を描い ...

ゆうせんじ  祐泉寺(真宗高田派)の創立年代は,不明であるが,開山は恵善法師で,聖眼寺(しょうげんじ)(豊橋市下地町)の塔頭(たっちゅう)であった。「三州吉田領寺社仏閣記」(元禄6年)に,下地村「一向高田宗,聖霊山聖眼寺……塔中祐泉坊・真光坊・正林坊」とある。 ...

やはしらじんじゃ(しろした)  城下村(豊橋市城下町)の赤沢村からの分村は慶長9(1604)年で,その当時の八柱神社の祭神は貴船大明神と天照大神であった。宝永4(1707)年の地震により社地が崩壊し,同6(09)年と明和3(1766)年の2度社地を後背地に遷し,八王子大明神 ...

もうり・よしひさ(1860~1941)  毛利祥久は,安政7(1860)年3月6日,周防国佐波郡上右田(かみみぎた)村(山口県防府市)に毛利元亮の子として生まれた。明治18(1885)年,姉婿・毛利内匠藤内死去後家督を相続し,百十国立銀行頭取となった。明治12(1879)年から同13(8 ...

むろようすい  牟呂用水は,豊川(とよがわ)の牟呂松原頭首工(新城市一鍬田(ひとくわだ) 豊川河口から25㎞地点)から取水し,豊川の左岸を牟呂松原幹線水路として流れる。豊橋市に入って,牛川台地・東田台地の西端をかすめ,市街地を抜け,さらに,羽田(はだ)台地の南端を ...

みがわりじぞう  嘉永7(1854)年11月4日,吉田(豊橋)を大地震が襲った時,神宮寺(豊橋市魚町)には手習いや遊びに集まった子どもたちが,80人ほどいた。地震で揺れ出した時,院主良伝法師の指示で,子どもたちは境内へ避難した。寺子屋にいた9歳のいさという魚屋十一屋 ...

みかわじしん  三河地震は,昭和20(1945)年1月13日午前3時38分ごろ渥美湾内の北緯34.7度,東経137.1度を震源として発生した。マグニチュード7.1,震度4であった(「愛知県災害誌」)。中国・四国地方から関東地方にいたる広い範囲で揺れを感じた。愛知県下では幡豆郡・碧 ...

まきの・なりはる(1682~1707)  牧野成春は,天和2(1682)年10月23日,下総関宿(千葉県関宿町)城主牧野成貞の正室の妹が,大戸吉房に嫁して生んだ子といわれる。元禄6(1693)年,牧野成貞の養子となり,同8(95)年襲封し,宝永2(1705)年,吉田(豊橋)8万石に転封 ...

まえしばしょうがっこう  豊橋市立前芝小学校は,明治6(1973)年6月,第10中学区第35番小学巴水(はすい)学校を前芝村・日色野(ひしきの)村・平井村の3村連合で前芝村の西福寺に設立したことに始まる。梅薮村は第39番小学伊奈学校(伊奈村の永正寺)へ通学した。明治9(1876 ...

ほうぞうじ  仏教山法蔵寺(臨済宗妙心寺派)の創立は,天正2(1574)年である。寺伝では,「村に月法庵と海蔵院の2か寺あってこれを併合,慶長9(1604)年,東観音寺中興玉岫(ぎょくしゅう)和尚を勧請して法蔵院とした」とある。本尊は仏師長兵衛作と伝える木造観音・勢至( ...

ほうえいじしん  宝永4(1707)年10月4日未の刻(午後1時半ごろ),震源地を東南海道沖とする大地震が発生した。マグニチュード8.4規模の大地震で富士山が噴火した。小笠原4代(1645~1697)の間に完成した吉田宿の町並は,壊滅的な被害を受けた。 吉田宿の総戸数1011,全 ...

ふくしましんでん  文政3(1820)年,吉田(豊橋)藩士福島献吉が牟呂沖新開惣奉行に任命された。文政4(1821)年豊川(とよがわ)河口左岸に東・中・西の3区画を造成して富士見新田と命名された。高は,「旧高旧領取調帳」(明治元年)に豊橋藩領分232石余とある。「吉田領戸 ...

ふくおかしょうがっこう  豊橋市立福岡小学校は,明治7(1874)年3月,橋良(はしら)村の正光寺に,小池・橋良・小浜村を学区とする第10中学区第10番小学高足(たかし)学校出張所橋良学校が発足したことに始まる。明治9(1876)年4月,高足学校から独立し,第10中学区第29番小 ...

ひめかいどう  姫街道は,江戸時代東海道の付属街道であった本坂通(ほんざかどおり)の別称である。豊橋市内は,国道362号に指定されている。この名が使用されるようになったのは,江戸時代末期ごろからである。街道は御油宿(豊川市)の南で東海道と分かれ,豊川(とよがわ) ...

ばくまつみかわのくにかんぬしきろく  「幕末三河国神主記録」(清文堂 平成6年)は,羽田村(豊橋市花田町)の羽田八幡宮・田町(豊橋市湊町)の神明社の神主であった羽田野敬雄(1798~1882)の文化8(1811)年から明治12(1879)年までの記録で,原本は「万歳書留控」8 ...

にしむらじえもんにっき・みうらふかえもんにっき  「西村次右衛門日記(補遺)・三浦深右衛門日記」(豊橋市 平成6年)は豊橋市史々料叢書三として翻刻・出版されている。「西村次右衛門日記」は吉田藩(豊橋)の家老の要職にあった西村次右衛門為周が記した公私日記であ ...

とりしまに20ねん  享保4(1719)年秋,新居(浜名郡新居町新居)泉町筒山五兵衛所有の廻船(かいせん)が仙台荒浜(宮城県亘理郡亘理町荒浜)から出発し,船頭左太夫はじめ乗組11人上乗1人,合計12人の乗船している大鹿丸が11月晦日(みそか),九十九里浜沖で遭難した。漂流56 ...

とよはしちゅうがっこう  愛知県豊橋中学校は,明治26(1893)年に開設された私立補習学校(豊橋町西八町)が,同28(95)年,豊橋町立豊橋尋常中学時習館となったことに始まる。明治29(1896)年,豊橋町新川の避病院跡に新築・移転した。明治33(1900)年,愛知県第四中学 ...

とよはしこうとうじょがっこう  豊橋町立高等女学校は,明治35(1902)年4月,豊橋町西八町に創設し,同40(07)年4月,豊橋市立高等女学校と改称した。明治44(1911)年,豊橋市旭町に校舎を新築・移転し,昭和13(1938)年,豊橋市向山町西猿に校舎を新築・移転した。昭和 ...

とよがわのてっきょう  豊川に明治21(1888)年,東海道線(単線)の鉄橋が架設され,同41(08)年,複線化(下り線架設)した。この間,豊川鉄道(飯田線下り線)の架設は,明治30(1897)年,資本金40万円を50万円に増資して,下地町起点を花田村(豊橋市花田町西宿)豊橋 ...

とうなんかいじしん  東南海地震は,昭和19(1944)年12月7日午後1時30分ごろ熊野灘沖の北緯33.8度,東経136.6度を震源地として発生した。マグニチュード8.0,震度5であった(「愛知県災害誌」)。北海道・東北地方から九州にいたる広い範囲で人体に震動を感じた。紀伊半島 ...

とうぜんじ  仏法山東漸寺(臨済宗妙心寺派)の創立は,文中元(1372)年で,東観音寺中興玉岫(ぎょくしゅう)和尚を勧請開山とする。本尊は観世音菩薩立像である。創立当初は「東福寺」と称して海岸部に位置していたが,火災焼失後の慶長12(1607)年「東漸庵」と改称し,後 ...

とうこうじ(ななね)  医王山東光寺(臨済宗妙心寺派)の創立は,13世紀初頭と推測され,天台宗を経て臨済宗の建長寺派であった。本尊は当初,薬師如来坐像であったが後述の移転を期に釈迦如来坐像を祀る。創立以来の経過は不明であるが,元亀3(1572)年東観音寺中興玉岫( ...

とうかんのんじこけいだいず  「東観音寺古境内図」1幅(東観音寺蔵)は,昭和58(1983)年3月15日,豊橋市有形文化財(絵画)に指定された。 「東観音寺古境内図」は,紙本着色,掛幅,縦166㎝,横145㎝で,作者は不明であるが,巻止めに「当山応永已前於旧跡鎮座之図」と ...

とうかんのんじきゅうがらんし  東観音寺(豊橋市小松原町)は,天平5(733)年に行基によって創建されたと伝わるが,実際にその存在が確認できるのは,現存する仏像の制作推定年代である11~12世紀ごろである。現在,東観音寺は国道42号線より北側の内陸部に位置しているが ...

とうかんのんじ  小松原山東観音寺(臨済宗妙心寺派)の創立は,天平5(733)年であり,開山は行基菩薩と伝えられる。創立縁起は,淳和天皇・後奈良天皇御宸翰(ごしんかん)・複数の縁起書(えんぎしょ)を編集した「東観音寺御由緒書」(延宝7年)によると「行基菩薩が紀州熊 ...

たいようこうくうこうぎょう  太陽航空工業株式会社は,昭和15(1940)年,林品次・坂神馨らによって,豊橋市小浜町に設立された。はじめ川西航空機などの板金加工を受注生産したが,昭和16(1941)年になると海軍航空技術廠(しょう)の双発低翼単葉艦上爆撃機「銀河」のフラ ...

だいちはかたる  「大地は語る」(池田芳雄 昭和60年)は,池田芳雄が昭和37(1962)年の「新城市誌」に掲載した地学関係著作・論文50編と,愛知県農地林務部自然保護課の自然環境保全に関する調査報告書を加えた合計100編以上の著作の中から,東三河にしぼって「東愛知新 ...

だいおうじ(こじま)  滝湘山大応寺(臨済宗妙心寺派)の創立は文禄4(1595)年,開山は東観音寺5世瑤林(ようりん)和尚と伝えられる。本尊は観世音菩薩坐像である。創立当初の経緯は不明であるが,密教寺院として海岸部に位置し荒廃していたのを,瑤林和尚が草庵を建て,山 ...

そろぷちみすと  国際ソロプチミスト豊橋は,女性の人権と地位の向上をめざし,各国の姉妹クラブとの交流を盛んにすることを目的に,昭和59(1984)年3月31日結成された。活動内容は,国際交流であるが,特に海外障害児支援のための寄付,海外の地震災害への救助支援,外国 ...

すせじゅく  嵩山は,江戸時代を通じて吉田(豊橋)藩領の村で,石高は慶長9(1604)年に599石余,天保5(1834)年には692石余であった。正徳2(1712)年の「嵩山村御指出帳」によると家数158軒,人数855人で,椿実3斗8升5合,石灰96俵を産出する村であった。村内を東海道の ...

すさのおしゃ(こまつばら)  (小松原)進雄社の創建は明らかでないが,口碑によれば垂仁天皇30年海岸の地に奉祀したという。その後,数度の津波によって天平5(733)年東山に奉遷,宝永4(1707)年の地震・津波によって現在の地に鎮座された。享保12(1727)年社殿を造営 ...

↑このページのトップヘ