豊橋市議の長坂です。父の日です。さて、絵本を読む機会が急に増えました。そして、あることに気づきました。「絵本の最後、ママ(お母さん)頼り過ぎ問題」例えば、名作「いい おかお」もいいおかお (松谷みよ子 あかちゃんの本)松谷 みよ子童心社1967-04-15最後、唐突にお ...
カテゴリ:図書館
豊橋まちなか図書館、中高生「意識高い系が3階にいるらしい」ハコに魂(人)が入る
豊橋市議の長坂です。11/30(火)18時~ブラックサンダー社長の講演あります(後述)さて、2021年11月27日(土)豊橋のまちなか図書館が無事に開館しました。先日の内覧会では、「人がいない今のうち、中の様子がわかる写真をたくさん撮らねば」と下記のようにブログでご紹介 ...
豊橋まちなか図書館カフェはスタバでなく「珈琲とカヌレ」さんから。
豊橋市議の長坂です。お洒落カフェはスタバだけでありません。さて、まちなか図書館が募集していたカフェ、http://nagasakanaoto.blog.jp/210603.html水上ビルに今年できた「珈琲とカヌレ」さんが、インスタグラムでスタッフ募集をしていました。 この投稿をInstagr ...
いい夫婦の日、豊橋まちなか図書館オープンに寄せて
豊橋市議の長坂です。婚姻届の証人になりました。さて、豊橋市のまちなか図書館が、いよいよ11月27日(土)にオープンです。「豊橋に日本一の図書館を」と言い始めたのが、もう7年以上前、懐かしいです。その節から開館まで、ご尽力・ご協力くださった皆様ありがとうござい ...
画像解禁98枚!豊橋市まちなか図書館(11/27OPEN)撮って出し!
豊橋市議の長坂です。建物は民間のビルです。さて、11月27日(土)いよいよオープンの豊橋市まちなか図書館(右建物の2~3階です※上の方はマンション)先日、議員向けの内覧会に行って来ました。11月20日より写真出しOKということで、雰囲気をできるだけお伝えできればと ...
豊橋まちなか図書館、カフェ募集(7/7締切)&インスタはじめました。
豊橋市議の長坂です。さらば豊橋、名曲です。さて、今年11月下旬オープン予定の豊橋まちなか図書館。(奥の建物(再開発ビル)の2・3階)先日、少し中が見えました。開館まで半年となり、インスタグラムアカウントも開設。 この投稿をInstagramで見る ...
年収870万円、年齢・学歴・資格の要件なし。豊橋まちなか図書館長を公募!
豊橋市議の長坂です。激レアさん、好きです。さて、豊橋市で来年度に開館予定である「まちなか図書館(仮称)」について、図書館長の公募が始まりました!https://www.city.toyohashi.lg.jp/44779.htm以下は概要です。求める人物像新たな知識・知見や人的ネットワークを図書 ...
10万円(特別定額給付金)初週の給付率0.3% 事業完了はいつに?、&豊橋まつり中止、公共施設の多くが再開
豊橋市議の長坂です。豊橋市公式「特別定額給付金」ページこちらです。https://www.city.toyohashi.lg.jp/item/75857.htm(下記が検索「豊橋 特別定額給付金」で一番上に出てきたURL...)https://www.city.toyohashi.lg.jp/item/75508.htm※本ブログの日付は5月15日です ...
古関(内山)金子さん豊橋実話と、NHK朝ドラ「エール」関内音(二階堂ふみ)さん、どこまで本当?
豊橋市議の長坂です。地名というのは土地の記憶、です。(byブラタモリ・タモリさん)さて、先のブログを書くとき、豊橋市長坂なおと(豊橋だいすき ⋈ 市議)@naotoyo84【ブログ更新】&vquot;豊橋市小池町柳戸2-3 エール関内音さん生家(モデル古関(内山)金子)&vquot;- ...
図書館は資料の「確からしさ」をどこまで担保できるか。
豊橋市議の長坂です。クリスマス頃のブログを友人から「フェイクニュース」と言われました(事実です)。さて、また豊橋市図書館で発見がありました。欧米各国訪問の兵士の日記発見|NHK 東海のニュース https://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20200108/3000008430.html 寄港先 ...
石巻山と本宮山を股にかけた小便が豊川になった空想科学ダイダラボッチ
豊橋市議の長坂です。座る方が落ち着きます。さて、大人の部活動『豊橋ライターズ』の活動で石巻山に登ってきました。豊橋市長坂なおと(豊橋だいすき ⋈ 市議)@naotoyo84石巻山、頂上からの眺望。三ッ口池⇒三河湾(遠くに)⇒豊橋の市街地⇒石巻中⇒本宮山⇒長楽鉱山(採 ...
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の朱印状などが豊橋市図書館の前身「羽田八幡宮文庫」で発見!
豊橋市議の長坂です。図書館職員の本気です。さて、豊橋の図書館で大発見がありました。ライブドアニュース@livedoornews【本物と認定】信長、秀吉らの書状を確認 江戸時代の私設図書館が所蔵https://t.co/ygG9ij4SGL織田信長が家来の動向を探るよう命じた朱印状や、豊臣秀吉 ...
もうすぐ海の日。豊橋の海水浴場について。
豊橋市議の長坂です。2020年は祝日が移動するようです。さて、もうすぐ海の日です。海の日の豊橋と言えば「みなとフェスティバル」が恒例です。https://www.aichi-now.jp/spots/detail/1347/昨年の海の日、ふとこんなことを。「同じ三河湾の両隣、蒲郡と田原には海水浴場があ ...
「明治から」100年以上続く、豊橋の夜店。
豊橋市議の長坂です。今年の夜店が雨が多いです。さて、先日のこちらブログ。ちょっと、夜店の「青梅の市」発祥説については、ちょっと課題とさせてください。豊橋の夜店は、なぜ6月なのか? - 愛知豊橋・長坂なおと のblog http://nagasakanaoto.blog.jp/180530.html調べま ...
まちなか図書館(仮)最新デザイン公開!
豊橋市議の長坂です。プロジェクタがほしいです。さて、本日議会(建設消防委員会)があり、まちなか図書館(仮)に関する最新情報が公開されました。■まず、まちなか図書館についておさらい。場所はこちら。新しくできるこーんなビルの2・3階に入ります。(ビル自体は主 ...
夏休みが終わっても、学校に行けなかった僕。
豊橋市議の長坂です。不登校大学生ってどのくらいいるんでしょう。さて、上野動物園のこんなツイートが話題です。上野動物園[公式]@UenoZooGardens学校に行きたくないと思い悩んでいるみなさんへアメリカバクは敵から逃げる時は、一目散に水の中へ飛び込みます逃げる時に誰 ...
図書館の中心で「うんこ」と叫ぶ
豊橋市議の長坂です。うんこより、うんち派です。明日12月11日(日)に、豊橋市中央図書館で「図書館まつり」が開催されます。豊橋市図書館@tosho07288312【12/11は図書館まつり!】ビブリオバトルやリサイクル本のチャリティ販売などなどなど!盛りだくさんです!駐車場が大 ...
まちなか図書館(素案)に対する5つの質問、その答え
まちなか図書館(仮称)実施計画(素案)については、こちらをご覧ください。 - 全公開!豊橋まちなか図書館の計画(素案) http://nagasakanaoto.blog.jp/160208この計画を担当している、建設消防委員会に僕は所属しています。 その建設消防委員会で僕がした質問と、市役 ...
全公開!豊橋まちなか図書館の計画(素案)
2月8日、豊橋市議会(建設消防委員会)で、「まちなか図書館(仮称)実施計画(素案)」が取り上げられました。議員には、こんな感じで1週間前を目安に事前に資料が渡されます。僕は、 建設消防委員会の委員であるため、渡された資料を元に、1週間で資料を読み込み、気 ...
豊橋市議会質問ダイジェスト(2015年12月定例会 前半)
12月7日(月)定例会での一般質問が終わりました。今回は、4つの質問をしました。以下、ダイジェストで、質問と市役所からの回答の要旨、をお伝えします。■質問1. 図書館における「直営」の強みを活かした魅力づくりについて社会的背景として、図書館の運営を、委託や指 ...
チラ見せ!12月定例会では、こんな質問します。
ブログが滞ってるとき。 そんなときはだいたい議会準備をしているときです。豊橋では(というか多分、地方議会全般的に)、3月・6月・9月・12月に定例会が開催されます。 豊橋の定例会では、全ての市議会議員が、一般質問と言われる質問をすることができます。 これは、市 ...
選挙はどこまで、住民の意見を反映できるか。
ひとつ前の記事の続きです。 - 小牧市の住民投票、なぜ6,003筆もの署名を得られたか。 - 愛知豊橋・長坂なおと のblog http://nagasakanaoto.blog.jp/151027.htmlアゴラに記事を寄稿しました。新田哲史@アゴラ編集長@TetsuNitta地域での図書館運営に詳しい愛知・豊橋市議 ...
小牧市の住民投票、なぜ6,003筆もの署名を得られたか。
編集長からご依頼いただき、「言論プラットフォーム - アゴラ」に寄稿をしました。 新田哲史@アゴラ編集長@TetsuNitta地域での図書館運営に詳しい愛知・豊橋市議の長坂尚登さんが小牧の図書館の件で寄稿。外部の方にテーマを決めて原稿依頼することは珍しいです。/“ツタ ...
澤本嘉光さんが教えてくれたコピーライターに必要な能力。
8月1日付で、「とよはし市議会だより」が出ました。偶然ですが、300号という記念号のようで、縁起がいいなぁ。メインコンテンツは、6月議会(定例会)について。「一般質問」というものをした議員全員の質問と市役所からの答え(答弁)の要約が載っています。もちろん、僕も ...
若いっ!JK!まちなか図書館の懇談会が期待できそうな件
年度も変わって数ヶ月、もろもろの準備も一段落し、まちなか図書館(仮称)実施計画の策定についても、少しずつ動きが見えていました。その中で、実施計画策定懇談会、というものも組織されています。 懇談会というのは、こんな集まりです(市役所公式サイトより)。平成2 ...
ピース又吉さん「火花」が芥川賞ですが、人気作の図書館予約は年齢順にするのどうですか?
ピース又吉さんが芥川賞を受賞されました。 おめでとうございます。オトナ音@ハナコヤ@otonaoto【芥川賞】ピース又吉さんが、芥川賞受賞。驚いた。なぜなら、ノミネートされてるの、ずっと直木賞だと思ってたから。なんで勘違いしてたのだろうと思ったら、又吉直樹だった納 ...
LINEやフェイスブックをデザインした会社が、豊橋まちなか図書館を。
首を長くしていた公募の結果がようやく公表されました。平成27年7月17日 公募型プロポーザルの特定結果について公表しますまちなか図書館(仮称)は、従来の図書館のイメージを一新し、新たな可能性が広がる、次代を見据えた公共施設を目指しています。魅力的なサービス、 ...
図書館に100万円の椅子は無駄か。
知り合いと豊橋に新しくできる「まちなか図書館(仮称)」について、ちょっと話をしていまして、「新しい図書館、デザイン性が高いものがいいよねー」「でも、そういうのって施工にお金がかかりそうだね」という展開になり、そこからの話。■例えば、仮の話として、図書館に1 ...
一箱古本市があるまち、豊橋
JunkStageのコラムを更新しました。拝啓新緑の季節ですね。新緑と言えば木漏れ日、木漏れ日と言えば読書です。ところで、一箱古本市をご存知ですか?続きはこちら。 - 一箱古本市があるまち、豊橋| なんにもない豊橋から http://www.junkstage.com/naoto/?p=680 では! ...
豊橋のまちなか新図書館は、「まちづくり、人づくりにつながる図書館」
豊橋のまちなか新図書館について、こんな募集が始まっています。2015年04月01日まちなか図書館(仮称)実施計画策定懇談会委員を募集します new!http://www.city.toyohashi.lg.jp/18580.htm 対象は、「市内在住の高校生以上で、会議(土曜日午前 2時間程度)に、4~5回 ...
身分保障すれば、専門性が高まるという幻想
先日、図書館に関する意見交換会に参加したとき、こんなやりとりがありまして、-参加者 「専門性の高いスタッフをおいてください」-市職員 「スタッフは身分保障がある形で、専門性を高めてもらいたいと、」・・・その場でも意見言いましたが、身分保障をすれば専門性が高 ...
業界は狭く、悪評は早い
先日、京都のR-SICに参加したとき、唯一残念だったこと。豊橋が今、図書館関係でもぞもぞしていることは、多少知れているようで、猪谷千香さんが豊橋にいらっしゃったことは、津田大介さんもご存知だったし。で、その中で、初対面の業界関係の方から言われたことは、要約する ...
まちなか図書館 「基本的な考え方」 を読み解く。その2- 「勝手にできちゃう。」 ってこういうこと
早速、意見交換会に行ってきました。 - 「まちなか図書館」の意見交換会(12/3,7,10,13)が、またあるよ! - 愛知豊橋・長坂尚登のblog http://nagasakanaoto.blog.jp/141120.html参加者は10名に及ばず、残念です。 ほとんどが見知った顔、ワークショップの参加者でした。 ...
まちなか図書館 「基本的な考え方」 を読み解く。
さて、明日から、まちなか図書館の「基本的な考え方」についての意見交換会が始まります。 - 「まちなか図書館」の意見交換会(12/3,7,10,13)が、またあるよ! - 愛知豊橋・長坂尚登のblog http://nagasakanaoto.blog.jp/141120.html全70枚の資料ですが、最も重要な部分は ...
「まちなか図書館」の意見交換会(12/3,7,10,13)が、またあるよ!
先日、まちなか図書館への「基本的な考え方」が、公表されたことをお伝えしましたが、 - 豊橋市役所 「これが、まちなか図書館(仮称)についての基本的な考え方、だよ」 - 愛知豊橋・長坂尚登のblog http://nagasakanaoto.blog.jp/141119.htmlこの「基本的な考え方」につ ...
豊橋市役所 「これが、まちなか図書館(仮称)についての基本的な考え方、だよ」
豊橋市役所(まちなか活性課)から、まちなか図書館(仮称)についての基本的な考え方が公表されました。 まだ、僕も全部ちゃんと読んでいないため、詳報は改めて書きたいと思いますが、取り急ぎ、豊橋に日本一の図書館をつくろうプロジェクト、にも言及いただきました!い ...
講演に行って、質問しない人って何しに行ってるんですか?
パシフィコ横浜で行われた、図書館総合展に行ってきました。日程の都合もあり、個人的なメインは、豊橋にも来てくださった、武雄市図書館の高橋聡さんのお話。高橋さんと会釈程度の再会も済ませ、まだ時間があったので、さてどこに向かおうかと。 そこでいっしょにいた人か ...
(私案)未来をつくる図書館 - 豊橋まちなか図書館コンセプト
先日、市長にお会いしたとき、下記の私案をいっしょにお渡ししました。 これまで僕は、広くいろんな意見やアイデアを聞きたかったので、新しい図書館について、自身の意見やアイデアを言うことを控えていました。 それは、僕が特定のことを言うと、議論がそれへの賛成/反 ...
豊橋市長にお会いして来ました。
「豊橋に日本一の図書館をつくろうプロジェクト」、みなさんが書いてくださった、ポスターやアイデア、そして発表会のプレゼン集を、豊橋市長の佐原光一さんにお渡してきました。佐原さんは、「中央図書館が本の博物館なら、まちなか図書館は本の遊園地に」「図書館も重要だ ...
新しい図書館のトップは園長。
先週行った、「豊橋に日本一の図書館をつくろう発表会」、その中で、僕がもっともハッとさせられたのは、発表者のこんな言葉でした。「新しい図書館の長は、もしかしたら館長でなく、園長かもしれない」■新しい図書館が入る予定のビルには、公園的な広場が整備される予定が ...
毎日新聞コラム 「憂楽帳:風通し」
愛知県内の市で唯一「消滅可能性都市」とされた新城市が、若者政策推進条例づくりを進めている(略)市長に直接政策提言できる場を設けるとしている(略)担当課を取材した夜、近隣の市が設けた図書館新設にかかわる市民ワークショップに顔を出した。市側があいさつや説明に ...
「勝手にできちゃう。」 ってこういうこと - 誘導的ワークショップについて
9月24日(水)、まちなか図書館に関する市民ワークショップ(豊橋市主催)に行ってきました。 この日のテーマは、「雰囲気・空間」について。配付された資料がこちら。ん???「静かなフロア、賑やかなフロアの2層の空間について、各年代・属性別の利用を想定し、整理。」 ...
ありがとうございます。『豊橋に日本一の図書館をつくろう発表会』無事、終了。
9月23日(祝)、半年弱これを目指して動いてきた発表会が、無事終了しました。発表くださった12組の方々、来てくださった100名の方々、ポスター描いて貼ってくださった方々などなど、少しでも関わってくださった、たくさんの方々、本当にありがとうございます。■ここからは ...
【連載・東日新聞】何にもない豊橋から ‐豊橋に日本一の図書館を(終)
連載最終回の第五回が公開です。 「豊橋って何があるの?」と聞かれたとき、何と答えていますか?「いやあ、なんにもないね」そう答えていませんか。私はそう答えがちです。 「あなたはどんな図書館がほしいの」と、よく聞かれます。私はいろんな方にいろんな意見を言って ...
【連載・東日新聞】あなたのための図書館はできません ‐豊橋に日本一の図書館を(4)
最も読んて欲しい、最も伝えたい第四回が公開です。 6月に小布施町立図書館まちとしょテラソの初代館長 花井裕一郎氏を招き、豊橋で講演会を開きました。そこで「今私たちがやらなきゃいけないことは何ですか?」と聞きました。答えは「しっかり話し合ってコンセプトをつ ...
【連載・東日新聞】985人に聞いた、新しい図書館のアイデア ‐豊橋に日本一の図書館を(3)
さて、第三回が公開されました。 新しい図書館へ、今なら何でも言えます。 9月5~7日の「都市型アートイベントsebone(せぼね)」にて、新しい図書館のアイデアを参加者に書いていただきました。その数985人。 圧倒的に多かったのが、(略)続きはこちら。 ...
【連載・東日新聞】今言わなければ、ありきたりな図書館に ‐豊橋に日本一の図書館を(2)
日付変わって、第二回が公開されました。 結構渾身、第二回。 豊橋に新しくできる図書館は大きなチャンスです。しかし、何もしなければ、ありきたりな図書館ができてしまうかもしれません。 先日、豊橋市主催の市民ワークショップに参加しました。そこで、不安は確信を ...
【連載・東日新聞】まちなか図書館は大きなチャンス ‐豊橋に日本一の図書館を(1)
ありがたいことに機会をいただき、地元の東日新聞様にて、5日連続の連載をさせていただけることになりました。 本日がその第一回。・・・誰だ、この目つきのわるいやつは。(いや、もともとわるいんだけど)以下に一部抜粋。 豊橋のまちなかにできる新しい図書館をご存じで ...
自治体職員ってかわいそうだな、と感じた2014年夏の終わり
先のブログに書いた図書館ワークショップに参加してきました。 - 勝手に考える - 「豊橋市まちなか図書館(仮称)」市民ワークショップ - 愛知豊橋・長坂尚登のblog http://nagasakanaoto.blog.jp/140909.html新しい図書館をつくるなんて、こんなやりがいのある仕事なかな ...
勝手に考える - 「豊橋市まちなか図書館(仮称)」市民ワークショップ
明日から、「豊橋市まちなか図書館(仮称)」市民ワークショップ、なるものに参加してきます。 平日夜に1回2時間、隔週開催で計4日間というがっつりな内容。 下記に応募して、当選しました。 - 豊橋市まちなか図書館(仮称)」市民ワークショップ(H26.9月10日、24日、10 ...