愛知豊橋市長坂なおと のblog

ブログ総アクセス数600万超。最年少・無所属で2015年の豊橋市議会議員選挙に新人トップ当選(全体8位)、2019年現職トップで再選(同2位)。2023年歴代最多得票にて3選。地元・豊橋のこと、地域のこと、まちなかのこと、市役所・市議会のこと、ニュースを見て思ったこと、いつも考えていること、そして、地元・豊橋のことなどを書いていきます。~住んでほの国、失敗ええじゃないか~

カテゴリ:26-交通・通信・エネルギー

⇒ 市電のワンマンカー - - 豊橋市議の長坂です。 豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。 このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。 苦節5年半「豊橋百科事典」とうとうオープンデータ化! - 愛知豊橋市長坂なおと のblog htt ...

わがくにさいきゅうのかーぶ  豊橋鉄道東田本線(豊橋市内線)で井原電停から運動公園前方面に分岐する交差点にあるカーブは,曲率半径が11m とわが国の鉄・軌道で乗客を乗せる車両が通る最急のカーブとなっている。 このため,平成17(2005)年8月2日より,営業運転を開始 ...

⇒ 市内電車 - - 豊橋市議の長坂です。 豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。 このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。 苦節5年半「豊橋百科事典」とうとうオープンデータ化! - 愛知豊橋市長坂なおと のblog http://nagasa ...

れとろでんしゃ  豊橋鉄道の市内線に通称「レトロ電車」として市民に親しまれている古典電車がある。これは,昭和2(1927)年,日本車輌製造株式会社製の旧名古屋市電の1204号(BLA型)で,同38(63)年に豊橋鉄道が市内線車両大型化の一環として購入した4両の内の1両であ ...

りゅうせんけいでんしゃ  昭和10(1935)年前後,航空機・自動車をはじめ各種の交通機関に流線形ブームがまき起こった。鉄道車両でも電車からSLまで競って流線形が採用されたが,その代表的なものに,昭和11(1936)年,省線の京阪神間の急行電車としてデビューしたモハ52形 ...

よしだえき  吉田駅は,明治30(1897)年7月15日に,豊川鉄道(飯田線)の吉田(豊橋)~豊川間の開通により豊橋駅を共同使用して開業,同32(99)年12月11日に豊橋駅より分離,吉田駅として単独開業した。大正9(1920)年12月に,三角形の屋根の鉄筋コンクリート2階建てに ...

ゆうびんばんごう  郵便番号制度は,昭和43(1968)年7月1日から実施された。豊橋郵便局の集配区域(昭和7年合併の豊橋市)は440となり,石巻局441-11・二川局441-31・高豊局441-32・老津(おいつ)局441-33・前芝(小坂井局)441-01のように集配局番号が付けられた。平 ...

⇒ 石巻郵便局(豊橋市石巻本町北市場) - - 豊橋市議の長坂です。 豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。 このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。 苦節5年半「豊橋百科事典」とうとうオープンデータ化! - 愛知豊橋市長坂 ...

ゆうせんほうそう  豊橋市における最初の有線放送電話施設は,昭和27(1952)年10月に伊古部農協に設置された。管内の組合員の農業生産力の増強や農村文化の向上を目途(めど)に,営農指導をはじめとする連絡,組合員の相互交流,災害時の緊急連絡,公共機関の連絡などで供用 ...

⇒ FM豊橋(豊橋市藤沢町) - - 豊橋市議の長坂です。 豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。 このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。 苦節5年半「豊橋百科事典」とうとうオープンデータ化! - 愛知豊橋市長坂なおと のblog ...

やぎゅうばしえき  豊橋鉄道渥美線柳生橋駅は,大正14(1925)年5月1日に,渥美電鉄高師口~新豊橋(花田)間の開業により,新豊橋~小池間(新豊橋起点1.0㎞)に開業した。昭和59(1984)年2月1日に,貨物取扱を廃止,12月20日に乗降場を改良(高さ1100㎜)・ホーム上屋 ...

もくたんじどうしゃ  木炭自動車は,公式には代燃車といった。バス・トラックなどに木炭ガス発生炉を取り付け,木炭または薪を不完全燃焼させて発生した一酸化炭素を燃料として走る自動車である。 昭和12(1937)年末には,石油消費規制が強化され,翌13(38)年には,ガソ ...

めいてつじどうしゃ  三谷自動車は,大正12(1923)年,蒲郡~豊川,蒲郡~豊橋間の運行を開始した。昭和11(1936)年には,豊橋電気軌道のバス路線と相互乗り入れ(豊橋駅前~前芝間)していた。 名鉄自動車は,昭和18(1943)年8月11日,名鉄自動車・尾三自動車・浄心自 ...

⇒ 名古屋鉄道 - - 豊橋市議の長坂です。 豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。 このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。 苦節5年半「豊橋百科事典」とうとうオープンデータ化! - 愛知豊橋市長坂なおと のblog http://naga ...

むろはつでんしょ  牟呂発電所は,豊橋電燈株式会社が梅田川発電所の不安定供給を解消するために,明治29(1896)年4月に渥美郡牟呂村大西大海津(豊橋市牟呂町大海津)に設立した発電所である。当時,通水したばかりの牟呂用水を水源とした。水路の長さは約40m,幅約2.4m, ...

むこうがおかえき  豊橋鉄道渥美線向ヶ丘駅は,昭和34(1959)年1月16日に,豊橋鉄道渥美線植田~大清水間(新豊橋起点7.1㎞)に開業した。昭和52(1977)年4月18日にホームを延伸(4両編成列車対応),平成2(1990)年3月31日に乗降場を改良(高さ1100㎜),同7(95)年7月 ...

みんしゅうえき  民衆駅は,駅施設の一部を部外者に使用させることを条件に,その建設費の一部を負担させて建設する駅で,国鉄初の民衆駅として豊橋駅が,昭和25(1950)年3月に,完成した。 豊橋駅は,昭和20(1945)年6月,豊橋空襲で駅舎は全焼した。その後,仮駅舎で営 ...

⇒ 豊橋南郵便局(豊橋市中野町上新切) - - 豊橋市議の長坂です。 豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。 このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。 苦節5年半「豊橋百科事典」とうとうオープンデータ化! - 愛知豊橋市長坂 ...

みなみさかええき  豊橋鉄道渥美線南栄駅は,昭和12(1937)年ごろに,渥美電鉄兵器廠(へいきしょう)前(廃止)~空池(廃止)間(新豊橋起点3.2㎞)に分院前駅として開業し,同22(47)年1月10日に,南栄駅と改称した。昭和52(1977)年11月2日に,駅舎を改築,同59(84) ...

まぼろしのばしゃてつどう  明治15(1882)年,東京で馬車鉄道の営業が始まり,愛知県では愛知馬車鉄道が,明治27(1894)年,名古屋で営業を始めた。馬車鉄道は,軌道を敷設し,動力を馬によって客貨車を引いて旅客または貨物を運搬するものである。このころ牟呂~田原間に ...

まぼろしのえんさんてつどう  昭和初期に,豊橋~浜松間に鉄道を敷設しようとする計画が3つあった。1つは遠三軌道で,旧東海道を並走し,浜松から舞阪~新居~白須賀~二川を経由し,豊橋の柳生橋あたりまで至る計画であった。しかし,浜名湖の架橋工事が困難なことからとり ...

まぼろしのいらごてつどう  着工したが開業に至らなかった鉄道として,伊良湖線・佐久間線・中津川線などがある。いずれも大正11(1922)年4月10日,改正鉄道敷設法の予定線である。「愛知県豊橋ヨリ伊良湖岬ニ至ル鉄道」の黒川原~福江間の建設は,昭和11(1936)年度から ...

ほんぐうさんてれび  豊橋テレビジョン中継放送所(UHF)は,昭和39(1964)年3月,額田郡額田町石原字闇刈(くらがり)の本宮山(海抜789m)に開設された。鉄筋コンクリート造り2階建て,建物延べ床面積77㎡,自立式4角鉄塔の空中線柱は地上37mあり,送信用アンテナ4面・受信 ...

⇒ 豊橋保線区・豊橋保線所 - - 豊橋市議の長坂です。 豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。 このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。 苦節5年半「豊橋百科事典」とうとうオープンデータ化! - 愛知豊橋市長坂なおと のblog ...

ほうそうきょく  NHK名古屋放送局豊橋支局は,昭和6(1931)年,豊橋市新銭町(広小路)に豊橋ラジオ相談所として開業した。昭和15(1940)年,名古屋中央放送局総務部豊橋出張所に改称,加入・相談業務を開始した。昭和23(1948)年,名古屋中央放送局豊橋分局に改称した。 ...

へんでんしょ  電力は発電所から高圧で基幹変電所に送電し,配電用変電所から需用者に配電する。明治42(1909)年,見代(けんだい)発電所(南設楽郡作手村)から豊橋変電所(宝飯郡下地町)に1万Vの特別高圧で送電したものを2200Vに降圧して豊橋市内に配電した。明治45(1 ...

へいきしょうまええき  渥美線兵器廠前駅は,大正13(1924)年4月25日に,渥美電鉄高師~師団口の開業により,師団口~空池(廃止)間に兵器廠前駅として開業し,昭和18(1943)年11月1日に,町畑駅と改称した。昭和19(44)年6月5日に,休止し,同52(77)3月10日に,廃止 ...

⇒ 南栄駅(豊橋市南栄町空池(からいけ)) - - 豊橋市議の長坂です。 豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。 このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。 苦節5年半「豊橋百科事典」とうとうオープンデータ化! - 愛知豊橋市長 ...

ふなまちえき  飯田線船町駅は,昭和2(1927)年6月1日に,豊川鉄道の吉田(豊橋)~下地間の渥美郡牟呂吉田村東豊田(豊橋市北島町,豊橋起点1.5㎞)に新船町駅として開業した。昭和18(1943)年8月1日に,豊川鉄道他3社は国鉄飯田線となり,飯田線船町駅と改称し,同34(5 ...

ふなまちえき(かもつ)  飯田線船町駅(貨物)は,明治33(1900)年11月7日に,豊川鉄道の船町支線1.7㎞(豊橋市北島町)に,船町貨物仮停車場として開業,同37(04)年7月25日に,船町停車場として開業した。昭和18(1943)年8月1日に,豊川鉄道他3社は国鉄飯田線となり, ...

ふたまたせん  二俣線は,遠美線(掛川~大井)のうち掛川~二俣間(二俣東線)と,二俣~豊橋間(二俣西線)を連結して建設されたものである。昭和9(1934)年,大井(恵那)~明知間,翌10(35)年,掛川~遠江森間が開通した。昭和11(1936)年12月1日,豊橋~新所原~三 ...

ふたがわゆうびんきょく  明治5(1872)年渥美郡二川村に二川郵便局が設置された。明治10(1877)年,下細谷村・高足(たかし)村は高塚郵便局から二川郵便局管内となった。明治41(1908)年,高師村は二川郵便局から豊橋郵便局,翌42(09)年,二川町小島・小松原・寺沢は高 ...

ふたがわえき  JR東海二川駅(東京起点286.7㎞)は,明治21(1888)年9月1日,開業した東海道線豊橋駅~鷲津駅間に,同29(96)年4月7日開業した。所在地は,渥美郡大川町(豊橋市大岩町)の旧東海道に面した二川宿の西端である。昭和11(1936)年12月1日から同62(87)年 ...

ふくせんかさあげ  明治21(1888)年9月1日,大府~浜松間が開業した東海道線(新橋~神戸間全通は明治22年7月1日)は,単線であった。明治36(1903)年7月6日,鷲津~豊橋間,同41(08)年6月6日,豊橋~御津間が複線化された。全線複線化したのは,大正2(1913)年8月1 ...

ひらいしんごうじょう  平井信号場は,昭和2(1927)年6月1日,愛知電気鉄道(名古屋鉄道)が豊川鉄道(飯田線)の吉田(豊橋)駅へ乗り入れたとき,豊橋起点3.9㎞地点から分岐する位置に設置された信号場である。愛知電気鉄道の上り線は豊川鉄道の下り線をオーバークロス ...

ぱのらまかー  昭和36(1961)年,前面展望式のパノラマカーが名古屋鉄道名古屋本線の豊橋~新岐阜間の特急に投入された。この電車は特別料金を徴収せず好評を博し,その後10年間余りにわたり72両が増備され,名古屋鉄道を代表する車両となった。平成16(2004)年現在も,そ ...

はなだえき  豊橋鉄道渥美線花田駅は,大正14(1925)年5月1日に,渥美電鉄師団口~新豊橋間の開業により,新豊橋駅として開業した。昭和2(1927)年10月1日に,花田(新豊橋)~新豊橋間の延長により花田駅と改称され,同19(44)年6月5日,休止,同29(54)年11月21日,国 ...

ばすたーみなる  豊橋市バスターミナルは,豊橋市駅前大通二丁目(狭間児童広場地下1階)に,都市計画自動車ターミナル(計画名称 狭間バスターミナル)として,昭和43(1968)年11月6日に,9バース・面積0.5haで告示され,翌44(69)年8月30日に営業を開始した。乗降客の ...

⇒ 幻の馬車鉄道 - - 豊橋市議の長坂です。 豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。 このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。 苦節5年半「豊橋百科事典」とうとうオープンデータ化! - 愛知豊橋市長坂なおと のblog http://na ...

ばしゃがいしゃ  豊橋馬車会社は,渥美巡航の社長でもあった岡田秀吉(1858~1934)が,明治41(1908)年10月発足させた。馬車は1頭立て6人乗り,2台が午前と午後各2回,人や荷物を乗せて牟呂街道を通り豊橋駅(現在の西駅の北側辺り)まで運んだ。運賃は1人5銭だった。 大 ...

なごやてつどう  昭和10(1935)年8月1日,愛知電気鉄道と名岐鉄道が合併して,名古屋鉄道が成立した。愛知電気鉄道は,大正6(1917)年3月19日,有松線の神宮前~笠寺間が開通し,順次線路を延長して,同15(26)年4月1日,豊橋線東岡崎~伊奈信号所~小坂井間が開通し, ...

とよはしゆうびんきょく  豊橋郵便局は,明治4(1871)年4月,豊橋上伝馬町に豊橋郵便取扱所として開業し,同6(73)年7月,豊橋郵便役所と改称した。明治8(1875)年1月,豊橋郵便局(3等)に改称した。明治5(1872)年9月,豊橋電信分局を豊橋関屋町に開設,同20(87)年 ...

とよはしみなみゆうびんきょく  豊橋南郵便局は,昭和49(1974)年7月,豊橋郵便局第2集配課(東海道線以南担当)として設置された。平成2(1990)年8月,豊橋市中野町上新切に豊橋南郵便局として分離,44地域54局の郵便物輸送の拠点局として独立開業した。郵便番号は441( ...

とよはしほせんく・とよはしほせんじょ  豊橋保線区は,大正8(1919)年5月1日,鉄道院名古屋鉄道管理局静岡保線事務所豊橋保線区として創立,東京起点177マイル20チェーン~220マイル40チェーン(286.890㎞~357.180㎞)を担当区域とした。昭和17(1942)年9月11日,静岡 ...

とよはしのりあいじどうしゃ  豊橋乗合自動車株式会社は,昭和18(1943)年11月1日,陸上交通事業調整法によって,東三河地方の7社が合同して,資本金70万円で設立されたものである(三谷自動車は名鉄自動車に統合し,省営自動車は統合の対象とならなかった)。豊橋乗合自動 ...

とよはしなんばー  国土交通省中部運輸局愛知運輸支局豊橋自動車検査登録事務所は,昭和63(1988)年10月,豊橋市神野新田町京ノ割に開所し,三河ナンバーから豊橋ナンバーに変更した。平成14(2002)年7月,自動車検査独立行政法人中部検査部豊橋事務所に組織替えし,東三 ...

とよはしでんとう  豊橋電燈株式会社は,明治26(1893)年,豊橋商業会議所が創設された折の電気燈設立気運の高まりにより,翌27(94)年3月に,三浦碧水・福谷元次・佐藤弥吉ら8人が発起人となり,資本金1万5000円で創立された。全国で14番目,愛知県内では名古屋電燈につ ...

⇒ 市内電車 - - 豊橋市議の長坂です。 豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。 このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。 苦節5年半「豊橋百科事典」とうとうオープンデータ化! - 愛知豊橋市長坂なおと のblog http://nagasa ...

とよはしてつどう  豊橋鉄道株式会社は,豊橋電気軌道株式会社が豊橋乗合自動車株式会社・田口鉄道株式会社を合併し,渥美線を名古屋鉄道株式会社より譲受して成立した。 豊橋電気軌道は,大正13(1924)年3月17日会社創立,翌14(25)年7月14日豊橋駅前~赤門間開業,同14 ...

とよはしきかんく  昭和18(1943)年8月1日,名古屋鉄道局静岡管理部豊橋機関区が開設された。昭和62(1987)年3月1日,豊橋電車区と改称し,翌63(88)年3月13日,豊橋運転区と改称した。平成元(1989)年3月11日,豊橋運転区と豊橋車掌区をあわせて豊橋運輸区とした。なお ...

↑このページのトップヘ