愛知豊橋市長坂なおと のblog

最年少・無所属で2015年の豊橋市議会議員選挙に、新人トップ当選(全体8位)2019年現職トップで再選(同2位)。ブログ総アクセス数400万超。地元・豊橋のこと、地域のこと、商店街のこと、まちなかのこと、市役所・市議会のこと、ニュースを見て思ったこと、いつも考えていること、そして、地元・豊橋のことなどを書いていきます。~住んでほの国、失敗ええじゃないか~

あいだがわ  間川は,豊川(とよがわ)水系に属する一級河川で,豊橋市石巻萩平町と新城市富岡の大原地区が接する吉祥山の南麓から流れ出し,途中で割田川(延長1190m),吉祥川(延長1930m),安川(延長4550m),郷道川(延長3150m)などと合流し,豊橋市石巻西川町・賀茂町 ...

⇒ 愛知大学前駅(豊橋市町畑町町畑) - - 豊橋市議の長坂です。 豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。 このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。 苦節5年半「豊橋百科事典」とうとうオープンデータ化! - 愛知豊橋市長坂な ...

⇒ 愛知大学(豊橋市町畑町町畑) - - 豊橋市議の長坂です。 豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。 このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。 苦節5年半「豊橋百科事典」とうとうオープンデータ化! - 愛知豊橋市長坂なおと ...

あいぜんみょうおうざぞう  「木造愛染明王坐像」愛染堂安置 1躯(く)(赤岩寺蔵)は,昭和3(1928)年4月4日,国宝(彫刻)(昭和25年5月30日,国の重要文化財)に指定された。 「愛染明王坐像」は赤岩寺(せきがんじ)愛染堂の本尊で,三眼六臂(さんがんろっぴ),焔髪(えん ...

あいせろかがく  アイセロ化学株式会社は,昭和8(1933)年,豊橋市関屋町で牧野新二(1911~97)が創業したミスズセロファン商会に始まる。昭和23(1948)年には愛知セロファン株式会社を設立,セロファンの製造に進出し,同33(58)年には豊橋市前田南町の旧郡是製糸豊橋 ...

あいせきせんにんのせいしゅん  「哀惜一〇〇〇人の青春~勤労学徒・死者の記録」(風媒社 平成16年)は,第2次世界大戦末期,全国の大学・専門学校・中等学校高学年・中等学校低学年・国民学校高等科の学生・生徒が軍需工場・軍事施設・農村へ労働力として強制的に動員さ ...

あいせいごう  愛生郷は,第2次世界大戦後,豊橋市西口町(豊橋市高師町北原)に開設された授産作業所の名称である。昭和21(1946)年5月,恩賜財団同胞援護会愛知県支部が,豊橋市西口町官有地の面積23万㎡,建物面積1万7500㎡の旧陸軍豊橋第二予備士官学校兵舎を改造し, ...

あいしけんしょう  愛市憲章は,昭和37(1962)年,豊橋市校区社会教育委員会の間から起こった「まちづくりの規範」を制定しようという声に端を発して制定された。昭和37(1962)年11月21日,愛市憲章制定準備委員会が発足し,翌38(63)年3月19日,豊橋市議会へ「市民愛市 ...

あいさんせいさくじょ  株式会社愛産製作所は,昭和23(1948)年,荒木茂雄が農機具製造の愛産製作所を創立したことに始まる。昭和25(1950)年,海苔を育てるためのモヤ挿しポンプの発明および製造をしたが,同35(60)年三河湾の埋め立てに伴い,アイスクリーム製造機械の ...

⇒ ミコアイサ - - 豊橋市議の長坂です。 豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。 このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。 苦節5年半「豊橋百科事典」とうとうオープンデータ化! - 愛知豊橋市長坂なおと のblog http://naga ...

あいかわ・きよなり(1872~1948)  藍川清成は,明治5(1872)年4月15日,岐阜県厚見郡小熊村(岐阜市)の弁護士藍川清通の長男として生まれた。東京帝国大学卒業後,名古屋で弁護士を開業し,名古屋電燈・伊藤銀行の顧問弁護士となり,名古屋弁護士会会長にも推された。愛 ...

あーれすてぃ  株式会社アーレスティ(Ahresty)は,昭和13(1938)年志村アルミニウム株式会社の創立,同18(43)年扶桑軽合金株式会社が設立されたことに始まる。昭和23(1948)年設立の京都ダイカスト株式会社は,同38(63)年豊橋市二川町東向山に豊橋工場(敷地面積6万 ...

あーちぇりーきょうかい  豊橋アーチェリー協会は,昭和48(1973)年に設立された。設立時には実業団対抗戦や,個人戦で市長杯争奪大会を開いた。練習や大会は豊橋市武道館の遠的場で,オールラウンド競技は明海広場で開催している。昭和54(1979)年から初心者教室を開催し ...

あーけーどがい  豊橋のアーケード街は,昭和31(1956)年に広小路一丁目から五丁目(豊橋市広小路一~三丁目)に3か年計画で建設が行われ,同32(57)年二丁目にアーケードが完成した。昭和34(1959)年には豊橋市広小路通りと豊橋市松葉町を結ぶときわ通りに幅6m,長さ14 ...

↑このページのトップヘ