愛知豊橋市長坂なおと のblog

ブログ総アクセス数600万超。最年少・無所属で2015年の豊橋市議会議員選挙に新人トップ当選(全体8位)、2019年現職トップで再選(同2位)。2023年歴代最多得票にて3選。地元・豊橋のこと、地域のこと、まちなかのこと、市役所・市議会のこと、ニュースを見て思ったこと、いつも考えていること、そして、地元・豊橋のことなどを書いていきます。~住んでほの国、失敗ええじゃないか~

あさだ・またしち(1838~1914)  朝田又七は,天保9(1838)年,渥美郡七根(ななね)村(豊橋市東七根町)に,勘解由甚四郎の2男として生まれた。吉田(豊橋)船町の高橋小十郎回漕店へ丁稚(でっち)奉公をした。22歳の時独立の決心をして,宝飯郡下地村(豊橋市下地町)に肥 ...

あさだ・へいたろう(1882~1968)  浅田平太郎は,明治15(1882)年4月19日,福岡県嘉穂郡忠隈村(福岡県嘉穂郡穂波町)に生まれた。上京して攻玉社に学んだ。南満州鉄道に就職し,後に台湾の塩水港精糖の引込線の建設に従事した。大正11(1922)年豊橋へ赴任し,渥美電鉄 ...

あささなだ  麻真田は,マニラ麻の繊維を真田紐にしたものである。強靭で絹のような光沢があり,軽くて耐湿性にも富んでいるため製帽などの原料として最適であった。そのため特に外国への婦人帽輸出に大きな役割を果たした。豊橋で最初に麻真田製造を始めたのは吉浜勇次郎( ...

あさくらざ  朝倉座が芝居を上演したのは,明治9(1876)年ごろからである。主要な上演芝居には,当時の名優がかなり来演したことが記録に残っている。明治14(1881)年6月に,西八町に新築移転した。明治30年代になると経営にゆきづまり,明治33(1900)年には廃止となり, ...

⇒ 四警官殉職 - - 豊橋市議の長坂です。 豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。 このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。 苦節5年半「豊橋百科事典」とうとうオープンデータ化! - 愛知豊橋市長坂なおと のblog http://naga ...

あさくらがわいくすいふぉーらむ  朝倉川育水フォーラムは,平成7(1995)年に発足した。平成11(1999)年,NPO法人登記し,朝倉川および朝倉川流域を活動場所にしている。主として,朝倉川にゲンジボタルを回復させるために,流域の環境改善を図ることを目的としている。活 ...

あさくらがわ  朝倉川は,豊川(とよがわ)水系に属する一級河川(県管理)で,豊橋市多米(ため)町の「多米の滝」を源流域とし,上流部は「蝉川」と呼ばれている。朝倉川・蝉川ともに名称の由来ははっきりしないが,朝倉川は戦国時代の今川17騎の内の朝倉氏が多米村の出自で, ...

あさくら・にえもん(1829~85)  朝倉仁右衛門は,文政12(1829)年12月25日,渥美郡上細谷村(豊橋市細谷町)庄屋朝倉仁右衛門包叔(8代)の長男として生まれた。幼名仁作,長じて仁右衛門古完,朝倉家9代を継ぐ。慶応3(1867)年12月,全村こぞって神道に改宗させた。明 ...

あさくら・てんえき(1879~1950)  朝倉天易,本名貞二は,明治12(1879)年9月15日,渥美郡五並(いなみ)村上細谷(豊橋市細谷町)の朝倉佐野四郎の2男に生まれた。明治36(1903)年,細谷村収入役,その後,二川町会議員を歴任し,上細谷に産業組合を創設して,17年間組合 ...

⇒ 17人の郷士 - - 豊橋市議の長坂です。 豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。 このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。 苦節5年半「豊橋百科事典」とうとうオープンデータ化! - 愛知豊橋市長坂なおと のblog http://naga ...

あさくら・いくたろう(1866~1928)  朝倉幾太郎は,慶応2(1866)年11月2日,渥美郡小島村(豊橋市小島町)朝倉清右衛門の子として生まれた。 明治25(1892)年2月29日,太平洋沿岸の下細谷・上細谷・小島・小松原・寺沢・七根(ななね)・高塚の漁民700余人が渥美郡役所へ ...

あさぎまだら  アサギマダラ(マダラチョウ科)は,開張10㎝程度で,渡りをする蝶として知られている。飛翔(ひしょう)はゆるやかで,アザミ・センダングサなど,キク科の野生植物の花を好んで吸蜜に集まる。成虫は高温や低温も苦手で,夏季は寒冷地に移動して繁殖をする。秋 ...

あさいち  豊橋の朝市は,大正13(1924)年に豊橋市農会が豊橋別院裏の萱町線に農産物販売斡旋(あっせん)所を開設したのが始まりである。昭和6(1931)年東田(あずまだ)の前畑通りに三八(さんぱち)の市(毎月3と8の日),翌7(32)年から羽田八幡社境内の一五の市(毎月1と ...

あさいせいし  浅井製糸は,明治35(1902)年に花田村(豊橋市前田南町)に製糸場をつくり操業を開始した。大正の末ごろには60釜を有し,従業員は70人ほどであった。昭和23(1948)年から数年間は輸出玉糸の指定工場となった。昭和31(1956)年には釜数114・従業員数100人余 ...

あさい・よじえもん(?~1640)  浅井与次右衛門は,戦国時代の北近江の戦国大名である浅井長政の重臣であった。天正元(1573)年8月,織田信長は浅井の小谷(おだに)城を滅亡させた。小谷城落城後,浅井与次右衛門は一族郎党83人を引きつれ,吉田(豊橋)の四ッ谷(船町) ...

あさい・べんあん(1822~87)  浅井弁安は,文政5(1822)年3月5日,吉田下リ町(豊橋市花園町)の医師浅井完晁の子として生まれた。浅井弁安は,諱(いみな)は寛備,幼名岩之允,医名を弁安という。天保8(1837)年,田原藩医鈴木春山の門下となり,同12(41)年,江戸で蘭 ...

あさい・ひでお(1901~72)  浅井秀雄は,明治34(1901)年6月25日,三重県の鳥羽に生まれた。10歳のころ,豊橋市八町に移住した。大正デモクラシー時代,いち早く社会主義運動に参加した。初め名古屋新聞豊橋支局に勤務し,後に読売新聞豊橋通信部主任となった。八町高等 ...

⇒ 浅井弁安 - - 豊橋市議の長坂です。 豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。 このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。 苦節5年半「豊橋百科事典」とうとうオープンデータ化! - 愛知豊橋市長坂なおと のblog http://nagasa ...

あざ  字は,地名の基礎である。江戸期の検地帳は,数筆の土地に字名を付与している。字名称は,地形など農耕に直接関連するものが多い。明治6(1873)年の地租改正に際して,字の統合が行われた。明治19(1886)年,登記法では,大字または字ごとに一連番号(地番)を付け ...

あけみふとう  明海埠頭は,昭和47(1972)年5月に,国際貿易港として開港した豊橋港(三河港)の大崎地区(豊橋市明海町)にあり,大崎島(豊橋海軍航空基地跡)を中心に造成された産業基地(面積659ha)の埠頭の通称である。住宅・自動車・化学関連の企業が多く,トピー工 ...

↑このページのトップヘ