豊橋市議の長坂です。
市が伝えないなら、拙ブログで少しでも。
さて、この6月定例会にて「地区市民館」の名称を
変更する条例案が出ています。
市内22の地区市民館全て、です。
名称変更の理由としては、
「校区市民館」との違いがわかりにくい
(とりわけ「石巻」「吉田方」「牟呂」「二川」は
校区市民館も地区市民館もある)
ということで、それは一定理解できます。
しかしながら、名称変更自体が、
市議に公式に伝えられたのも6月になって、
この名称変更の条例案を以ってでした。
市民館の運営委員会や、自治連合会など、
一部市民には説明をしていたようですが、
「広報とよはし」など広く市民に説明をしていません。
今のままだと、6月26日(月)の本会議での採決にて、
名称変更(≒「地区市民館」の名称がなくなること)
が、決定される見込みです。
■
昨今の豊橋市政においては、
豊橋公園の名称変更や、豊橋自然歩道の廃止など、
市民に広く事前に説明ないまま政策発表され、
その後、動きが止まったり、政策変更するなど
が連発しています。
これらは議案として出てきていないもののため、
議員・市議会として直接的には如何ともし難いものです。
他方、市民プールの廃止(条例)のように、
事前に市の計画等で取り扱われ、
パブリックコメントを含む市サイトにて、
市役所として、一定の周知をしていても、
「広報とよはしに載っていない」「初めて聞いた」
など、条例可決後(=廃止決定後)に、
豊橋市の事前の周知不足と、決定への反対が、
表面化する、ということも起きています。
■
「地区市民館」の名称は、長く市民に親しまれており、
また22館という数、市内に広く分布していることからも、
その名称をなくすことを決定(条例可決)する前に、
広報とよはしなどで、広く市民に知らせるべき案件と私は思います。
他方、豊橋市にはそのような認識がないことから、
今回、いきなりの条例案提出と見受けられます。
名称「地区市民館」をなくしてしまうことは、
市民へ広く周知する前に、決めてよいことでしょうか?
では。
(ご参考)
> 令和5年6月市議会定例会概要説明書(PDF/1419KB)
https://www.city.toyohashi.lg.jp/40708.htm
市が伝えないなら、拙ブログで少しでも。
さて、この6月定例会にて「地区市民館」の名称を
変更する条例案が出ています。
市内22の地区市民館全て、です。
名称変更の理由としては、
「校区市民館」との違いがわかりにくい
(とりわけ「石巻」「吉田方」「牟呂」「二川」は
校区市民館も地区市民館もある)
ということで、それは一定理解できます。
しかしながら、名称変更自体が、
市議に公式に伝えられたのも6月になって、
この名称変更の条例案を以ってでした。
市民館の運営委員会や、自治連合会など、
一部市民には説明をしていたようですが、
「広報とよはし」など広く市民に説明をしていません。
今のままだと、6月26日(月)の本会議での採決にて、
名称変更(≒「地区市民館」の名称がなくなること)
が、決定される見込みです。
■
昨今の豊橋市政においては、
豊橋公園の名称変更や、豊橋自然歩道の廃止など、
市民に広く事前に説明ないまま政策発表され、
その後、動きが止まったり、政策変更するなど
が連発しています。
これらは議案として出てきていないもののため、
議員・市議会として直接的には如何ともし難いものです。
他方、市民プールの廃止(条例)のように、
事前に市の計画等で取り扱われ、
パブリックコメントを含む市サイトにて、
市役所として、一定の周知をしていても、
「広報とよはしに載っていない」「初めて聞いた」
など、条例可決後(=廃止決定後)に、
豊橋市の事前の周知不足と、決定への反対が、
表面化する、ということも起きています。
■
「地区市民館」の名称は、長く市民に親しまれており、
また22館という数、市内に広く分布していることからも、
その名称をなくすことを決定(条例可決)する前に、
広報とよはしなどで、広く市民に知らせるべき案件と私は思います。
他方、豊橋市にはそのような認識がないことから、
今回、いきなりの条例案提出と見受けられます。
名称「地区市民館」をなくしてしまうことは、
市民へ広く周知する前に、決めてよいことでしょうか?
では。
(ご参考)
> 令和5年6月市議会定例会概要説明書(PDF/1419KB)
https://www.city.toyohashi.lg.jp/40708.htm
「議案第50号 豊橋市民館設置及び管理に関する条例及び豊橋市大清水まなび交流館条例の一部を改正する条例」