豊橋市議の長坂です。
祖父から実弟まで3代まるっと昭和生まれです。
さて、佐原・豊橋市長が、昨日の定例会見で、小中学校のエアコン設置について話をしたようです。
と、小躍りする気分でした。
ちゃんと「3年以内」と期限を区切り、しかも「全ての教室」とな!
■
一夜明け、新聞を確認してみると、
「検討」は、この気候・社会背景を考えれば当たり前です。
しかしこの「検討」という言葉は、「検討したけど、設置しないことに決めました」とも成りうる言葉です。
この記者会見を聞いた方にも確認しましたが、「検討(決定ではない)」で間違いないと。
しかも、
全教室⇒普通教室※の全教室 ※理科室とか図書室とかの特別教室でない教室
3年以内⇒(エアコンを導入する場合)3年くらいかかる
というニュアンスのようで、冒頭の中京テレビを聞いて小躍りしたのは、肩透かしだったようです。
■
驚いたのが、こちらの発言。
これまで財政的な理由が主であり、「設置したいけれどお金が・・」ということだと理解しており、そんな方針が「掲げてきた」ことは過去の議会答弁からも見つからず、「あえてクーラーを」というのは初耳であり、がっかりです。
■
更に、中日新聞に気になる記述が。
元々あったエアコン設置の計画が「前倒し」となった豊田市、岡崎市と、まだ計画もなかった豊橋市とでは、スタート地点で大きな開きがあります。
愛知県内だけでなく、小中学校のエアコン設置は全国的な動きになるでしょうから、メーカーが生産する機材・資材が間に合わない懸念はもちろん。それ以上に、工事対応いただく電気工事士などの専門家が、ただでさえ人手不足のようです。
特に、小中学校のエアコン設置は、通常授業がない夏・冬・春の長期休暇でなされることが多いようで、季節需要の高まりもあり、更に困難が想像されます。
空き教室を使ったやりくりなどで、通常授業期間中の設置工事も視野に入れないといけないかもしれません。
■
最後に夏休みの日数について。
豊橋市では現在の2学期制から「新しい3学期制」への移行が検討されています。
それに伴い、平成29年12月の定例会で、エアコン設置が当面されないことを前提に、
「夏休みは、これまでどおりの日数を確保していきたい」というやり取り(答弁)がありました。
しかし先日、菅官房長官が「夏休み期間の延長」について言及
一方、先の平成29年12月定例会でのやり取りは、エアコン設置を前提に夏休み期間を「短縮」した他自治体の例が前提にあった質問であったので、当時の「当面はエアコンを設置する考えは持っておりません(H29.9.答弁)」を前提に、「夏休みは、これまでどおりの日数を確保(H29.12.答弁)」となりました。
しかし、エアコンが設置されるとその前提もなくなるため・・・どうなるのでしょうか。
では!
祖父から実弟まで3代まるっと昭和生まれです。
さて、佐原・豊橋市長が、昨日の定例会見で、小中学校のエアコン設置について話をしたようです。
おおお、豊田・岡崎に続き、豊橋市もようやく!愛知県豊橋市は2日、市内の小中学校にエアコンを設置する方針を明らかにしました。佐原光一市長が会見で明らかにしたもので、市内の小中学校計74校の全ての教室を対象に、3年以内にエアコンを設置する予定です。市民からは、近隣の自治体と比べ豊橋市のエアコンの設置が遅れていると指摘する声が上がっていました。市はエアコンだけでなく、夏休み期間のあり方など、学校の暑さ対策についても検討していく方針です。
- 小中学校にエアコン設置へ、市長が明らかに 愛知・豊橋市:中京テレビNEWS
https://www2.ctv.co.jp/news/2018/08/02/17015/
と、小躍りする気分でした。
ちゃんと「3年以内」と期限を区切り、しかも「全ての教室」とな!
■
一夜明け、新聞を確認してみると、
エアコン設置を検討 豊橋の小中学校普通教室|東愛知新聞明らかにトーンダウン。
http://www.higashiaichi.co.jp/news/detail/3311
小中学校に冷房設置検討 | 東日新聞
http://www.tonichi.net/news/index.php?id=69289
エアコンの導入 全小中学校で検討 豊橋市|中日新聞
「検討」は、この気候・社会背景を考えれば当たり前です。
しかしこの「検討」という言葉は、「検討したけど、設置しないことに決めました」とも成りうる言葉です。
この記者会見を聞いた方にも確認しましたが、「検討(決定ではない)」で間違いないと。
しかも、
全教室⇒普通教室※の全教室 ※理科室とか図書室とかの特別教室でない教室
3年以内⇒(エアコンを導入する場合)3年くらいかかる
というニュアンスのようで、冒頭の中京テレビを聞いて小躍りしたのは、肩透かしだったようです。
■
驚いたのが、こちらの発言。
これまで市は「汗をかくときは、かく」(佐原市長)ことで暑さに対応できる体作りなどを念頭に、普通教室にあえてクーラーを設置しない方針を掲げてきた。今夏の異常な暑さにより方針転換を迫られた格好だ。(東日新聞)前時代的な思考で、あまりに残念です。
これまで財政的な理由が主であり、「設置したいけれどお金が・・」ということだと理解しており、そんな方針が「掲げてきた」ことは過去の議会答弁からも見つからず、「あえてクーラーを」というのは初耳であり、がっかりです。
僅か2.4%、小中学校エアコン設置を巡る豊橋市の記録。 - 愛知豊橋・長坂なおと のblog中日新聞では、もう抑制的にこのように記載されています。
http://nagasakanaoto.blog.jp/180717.html
市はこれまで、発汗して体温を下げる汗腺や体温調節をする自律神経が未発達の子どもの発育が阻害される可能性があるとして、エアコンの導入を見送ってきたが(中日新聞)エアコンと汗腺の発達との関係については、NHKがこのように報じています。
この気候なら歩いて通学するだけでも、十分に汗をかく機会になりそうなものです。「エアコンは無関係」一方、エアコンの使用と汗腺の発達に関係は無いと指摘する専門家もいます。発汗による体温調節などについて研究している中京大学スポーツ科学部の松本孝朗教授は「以前は、2歳ごろまでの環境が汗腺の発達に影響すると言われてきましたが、最近の研究では必ずしもそうとは言えなくなっています」(略)松本教授は「汗をかくことで『能動汗腺』は活発になるので、汗をかくことは大切だが、子どもでも日常生活で外に出る機会があれば、十分、汗をかいている。ふだんエアコンを使っているかどうかは関係ない」と指摘(略)
また、熱中症に詳しい桐蔭横浜大学大学院の星秋夫教授(医学博士)も「エアコンの使用自体は汗腺の発達にそれほど影響はない」と指摘(略)
つまり、エアコンの効いた室内にいること自体が汗腺の発達を妨げる訳ではなく、汗をかかないでいることが結果として汗をかきにくい体にしてしまうということのようです。
エアコンと汗腺 ホントの関係は? | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180730/k10011556601000.html
■
更に、中日新聞に気になる記述が。
市によると、文科省が教室の適温基準を30度から28度に引き下げたことを受け、市内の小中学校8校で調査をしたところ、全ての学校で日中の室温が28度を上回り、中には35度に達する教室もあった。(中日新聞)子どもたちの健康が危険に晒されていたのはもちろんのこと、そこで働く方々の「労働環境」という側面からも、「温度、湿度等の温熱条件を適切な状態に保」たれなければなりません。
毎日暑い。職場の温度について法的規制はある?(佐々木亮) - Y!ニュース■
https://news.yahoo.co.jp/byline/sasakiryo/20150806-00048252/
元々あったエアコン設置の計画が「前倒し」となった豊田市、岡崎市と、まだ計画もなかった豊橋市とでは、スタート地点で大きな開きがあります。
愛知県内だけでなく、小中学校のエアコン設置は全国的な動きになるでしょうから、メーカーが生産する機材・資材が間に合わない懸念はもちろん。それ以上に、工事対応いただく電気工事士などの専門家が、ただでさえ人手不足のようです。
特に、小中学校のエアコン設置は、通常授業がない夏・冬・春の長期休暇でなされることが多いようで、季節需要の高まりもあり、更に困難が想像されます。
空き教室を使ったやりくりなどで、通常授業期間中の設置工事も視野に入れないといけないかもしれません。
■
最後に夏休みの日数について。
豊橋市では現在の2学期制から「新しい3学期制」への移行が検討されています。
それに伴い、平成29年12月の定例会で、エアコン設置が当面されないことを前提に、
「夏休みは、これまでどおりの日数を確保していきたい」というやり取り(答弁)がありました。
しかし先日、菅官房長官が「夏休み期間の延長」について言及
菅義偉官房長官「夏休み期間の延長検討」 - 産経ニュースこれを受けてか、豊橋市でも「夏休み期間の変更などを検討する(中日新聞)」と。
https://www.sankei.com/politics/news/180724/plt1807240017-n1.html
一方、先の平成29年12月定例会でのやり取りは、エアコン設置を前提に夏休み期間を「短縮」した他自治体の例が前提にあった質問であったので、当時の「当面はエアコンを設置する考えは持っておりません(H29.9.答弁)」を前提に、「夏休みは、これまでどおりの日数を確保(H29.12.答弁)」となりました。
しかし、エアコンが設置されるとその前提もなくなるため・・・どうなるのでしょうか。
では!