豊橋市議の長坂です。
19歳から手筒してます。
さて、4年前に友人が「豊橋祇園祭の手筒花火で短編ドキュメンタリーを作りたい」ということで、密着取材に同行していました。

できた作品がこちら。
(制作・伊納達也)
インタビューも交え、素敵な映像をつくってくださり、感謝しています。
■
同じように10年前、市職員が2年に渡り密着取材してまとめた冊子があります。
それがこちら。

『知るほど豊橋 その四 手筒花火を揚げる町に住む』
豊橋市が発行し、近年電子化で公開もされました。
https://cccc.backshelf.jp/
写真、解説ともにとてもわかりやすいのでご紹介します。
手筒花火、祇園祭鑑賞の一助になれば嬉しいです。
(※冊子の記載内容は平成20年当時のものです)
■
プロローグ(神社や花火の起源・歴史など)




■
準備・手筒花火づくり





■
コラム(名物手筒キャラクターグッズ)

■
手筒花火当日(祭り初日)




■
知るほどインタビュー(プロの花火師に聞く)

■
打上花火当日(祭り2日目)



■
本祭(祭り3日目)

■
写真ギャラリー&手筒花火を放揚するお祭りなどの紹介


■
手筒花火の魅力は一度体験すると離れがたく、ぼくも毎年町内の神社で揚げています。
そして、この冊子を取材した職員(市外出身)も祇園祭の花火衆の一人となってしまい、今年も揚げるようです。
だからこの冊子は魅力に詰まっているのです。

画像では、読みにくいと思いますので、ぜひこちらからご覧ください。
(再掲)https://cccc.backshelf.jp/
『知るほど豊橋 その四 手筒花火を揚げる町に住む』
では!
19歳から手筒してます。
さて、4年前に友人が「豊橋祇園祭の手筒花火で短編ドキュメンタリーを作りたい」ということで、密着取材に同行していました。

できた作品がこちら。
(制作・伊納達也)
インタビューも交え、素敵な映像をつくってくださり、感謝しています。
■
同じように10年前、市職員が2年に渡り密着取材してまとめた冊子があります。
それがこちら。

『知るほど豊橋 その四 手筒花火を揚げる町に住む』
豊橋市が発行し、近年電子化で公開もされました。
https://cccc.backshelf.jp/
写真、解説ともにとてもわかりやすいのでご紹介します。
手筒花火、祇園祭鑑賞の一助になれば嬉しいです。
(※冊子の記載内容は平成20年当時のものです)
■
プロローグ(神社や花火の起源・歴史など)




■
準備・手筒花火づくり





■
コラム(名物手筒キャラクターグッズ)

■
手筒花火当日(祭り初日)




■
知るほどインタビュー(プロの花火師に聞く)

■
打上花火当日(祭り2日目)



■
本祭(祭り3日目)

■
写真ギャラリー&手筒花火を放揚するお祭りなどの紹介


■
手筒花火の魅力は一度体験すると離れがたく、ぼくも毎年町内の神社で揚げています。
そして、この冊子を取材した職員(市外出身)も祇園祭の花火衆の一人となってしまい、今年も揚げるようです。
だからこの冊子は魅力に詰まっているのです。

画像では、読みにくいと思いますので、ぜひこちらからご覧ください。
(再掲)https://cccc.backshelf.jp/
『知るほど豊橋 その四 手筒花火を揚げる町に住む』
では!