豊橋市議の長坂です。
ユニクロのチラシを毎週チェックしています。
さて、本ブログはこの記事を続きです。

チラシもあります。

開店10周年チラシ

1978年らしい。エルザさんどなた?


フェアレディー!太っ腹!

当時のテナント
40年前なのに安さを感じない。
(むしろ物によっては高い)

エルザさんがいらしたというファッションショー

当時(たぶん)の雰囲気

現在は入り口に置かれている、

物憂げな像

ジューススタンドは僕も覚えている。
地下駐車場の出入り口近くにあった気が。

昭和52年の記事

名豊ビル関係ないけど、いつの時代も言ってることはあまり変わらない感じ。

「フレッシュセール」というオールド感

景品は豪華

昭和52年の話(名豊ビル9周年)

8周年記念セール

なんと!

南沙織さんが豊橋に!

このロゴも8周年で決まったらしい。公募なんだ・・

ゴレンジャーショウ!
全日空でトウモロコシを空輸!

こういう号外っぽい(チラシ?)が出ていた様子。


昭和51年

当時のテナントがわかる。もうチャオがあったんだ。

こちらは昭和52年(9周年)

講師、東西から150人

貴重な空撮

まだ瓦斯(ガス)が漢字。

この写真、貴重なのでは?

こちらもテナントがわかる貴重な資料。

ハワイですって。
でも「ハワイ・イン・メイホー」は違う気がする。

名豊ビルに皇太子(現・天皇陛下)がいらっしゃったらしい。

昭和50年頃のパンフレット

豊橋ではこんな雪ふらない。

昔の未来感ある(大阪万博的な)

「ペアード」という謎システム

どうやらスキーや、

札幌に行けるらしい。ポイントシステム的な?

SMAPかと思った。

「チャーミングフロアー」「ナウ・ヤングフロアー」というネーミングにゾワゾワする。

「アダルトフロアー」(響きにツタヤ感ある)


「カルチャーフロアー」

この辺りの店名は僕でも親しみある。


このマークが気になる。

当時のテナントがわかる。

レトロや。


名豊ビルが攻めています。

このポスターではないらしい。

昭和46年(3年目)にヌード写真展とかやってたらしい、攻めてる。


1周年(昭和44年)

都はるみさんが!花園商店街の広告も!
大阪万博!20世紀少年!

X-JAPANも豊橋に!!!?

いよいよ本日9時開店

えらい方

お買い物カゴ!当時の物価がちょっとわかる。

丁寧に切り抜かれた写真

モデルさんがジョジョっぽい。

これは安い!

男性モデル

マネキンが広告に!

子役モデルとかがいなかったのかな、全部マイキーに見える。

下着姿も憚られたのだろうか(開業ポスターはヌードなのに)

開店当初(たぶん)



当時は中階段があったのか。

撮影方向が逆ですが、約半世紀後の同じ場所。
壁の装飾は変わっていない。

開店した年の豊橋まつりのときの混雑ぶり

平日7千人、休日1万人なら、年間250万人近いわけだ。そりゃすごい。

開店記念のパンフレット



天井低い


今で言うフードコート?


ここ(再掲)ですね。



当時の新聞

昭和43年10月8日


景気がよい

たまたま見つけました後の市長(その後、汚職で逮捕)である。

「東三河」でなく「三河地方」なのが肝でしょうか。

その翌日(S43.10.9)の新聞



「入場制限」ってディズニーですか。

「響く商店街」とか、このあたりも50年前と変わってない論調なのか。

「おまわりさんもビックリ」したそうです。
今では「おまわりさん」という言葉も使えませんね(たぶん)

構想(計画)段階のパンフレット






地味に貴重なデータ

初期のコンピュータグラフィック(たぶん)!

この手前のカーブしている図書館だったと聞いたのですが、ホントですか?
だとしたら、半世紀を超えて同じ場所に再び図書館が戻ってくるといういい話。



当初はこういうロゴだったみたい




■
ダイジェストではこんな感じ。






というわけで、この展示

も、今週末4月30日で最後!
ラスト2デイズの土日(29日&30日)は、特にいろいとやってます!


https://www.salagroup.jp/meiho/
特に「復刻ビーフストロガノフ」は、天皇陛下(当時・皇太子)が召し上がり、
おかわりまでされたとかされないとか、そんな話を聞いております。
では!
ユニクロのチラシを毎週チェックしています。
さて、本ブログはこの記事を続きです。
ポスターだけじゃなく、オトナ音@愛知豊橋@otonaoto
【ブログ更新】&vquot;ビンビンゾワゾワする名豊ビルの昭和ポスター&vquot;
2017/04/25 14:16:29
- 愛知豊橋・長坂なおと のblog
https://t.co/GIBBPvoGp8 #豊橋

チラシもあります。

開店10周年チラシ

1978年らしい。エルザさんどなた?


フェアレディー!太っ腹!

当時のテナント
40年前なのに安さを感じない。
(むしろ物によっては高い)

エルザさんがいらしたというファッションショー

当時(たぶん)の雰囲気

現在は入り口に置かれている、

物憂げな像

ジューススタンドは僕も覚えている。
地下駐車場の出入り口近くにあった気が。

昭和52年の記事

名豊ビル関係ないけど、いつの時代も言ってることはあまり変わらない感じ。

「フレッシュセール」というオールド感

景品は豪華

昭和52年の話(名豊ビル9周年)

8周年記念セール

なんと!

南沙織さんが豊橋に!

このロゴも8周年で決まったらしい。公募なんだ・・

ゴレンジャーショウ!
全日空でトウモロコシを空輸!

こういう号外っぽい(チラシ?)が出ていた様子。


昭和51年

当時のテナントがわかる。もうチャオがあったんだ。

こちらは昭和52年(9周年)

講師、東西から150人

貴重な空撮

まだ瓦斯(ガス)が漢字。

この写真、貴重なのでは?

こちらもテナントがわかる貴重な資料。

ハワイですって。
でも「ハワイ・イン・メイホー」は違う気がする。

名豊ビルに皇太子(現・天皇陛下)がいらっしゃったらしい。

昭和50年頃のパンフレット

豊橋ではこんな雪ふらない。

昔の未来感ある(大阪万博的な)

「ペアード」という謎システム

どうやらスキーや、

札幌に行けるらしい。ポイントシステム的な?

SMAPかと思った。

「チャーミングフロアー」「ナウ・ヤングフロアー」というネーミングにゾワゾワする。

「アダルトフロアー」(響きにツタヤ感ある)


「カルチャーフロアー」

この辺りの店名は僕でも親しみある。


このマークが気になる。

当時のテナントがわかる。

レトロや。


名豊ビルが攻めています。

このポスターではないらしい。

昭和46年(3年目)にヌード写真展とかやってたらしい、攻めてる。

高木義浩はファッションカメラマンとして頭角を現し、カメラ毎日に「舌出し天使」を出して新人賞を得てからプロに転向、服飾誌、婦人誌、週刊誌に多く作品を発表するほか、東海テレビのナイトショーに「立木コーナー」を設けモデルとともに出演。前田武彦のジョークをまじえたヌード写真の紹介で、一躍売り出した。その明るく警戒、ストレートに女体をとらえる豊饒なテクニック、そこから生ずる女体の美しいムーヴマン。その映像表現の魅力は会場を出てからも美しく印象に残る。一言一言に、昭和っぽいノリを感じてしまうのは気のせいでしょうか。
とくに(略)一流モデルを使って、清純、あるいはエキゾチック、またはショッキングに映像感覚を駆使している。

1周年(昭和44年)

都はるみさんが!花園商店街の広告も!
大阪万博!20世紀少年!

X-JAPANも豊橋に!!!?

いよいよ本日9時開店

えらい方

お買い物カゴ!当時の物価がちょっとわかる。

丁寧に切り抜かれた写真

モデルさんがジョジョっぽい。

これは安い!

男性モデル

マネキンが広告に!

子役モデルとかがいなかったのかな、全部マイキーに見える。

下着姿も憚られたのだろうか(開業ポスターはヌードなのに)

開店当初(たぶん)



当時は中階段があったのか。

撮影方向が逆ですが、約半世紀後の同じ場所。
壁の装飾は変わっていない。

開店した年の豊橋まつりのときの混雑ぶり

平日7千人、休日1万人なら、年間250万人近いわけだ。そりゃすごい。

開店記念のパンフレット



天井低い


今で言うフードコート?


ここ(再掲)ですね。



当時の新聞

昭和43年10月8日


景気がよい

たまたま見つけました後の市長(その後、汚職で逮捕)である。

「東三河」でなく「三河地方」なのが肝でしょうか。

その翌日(S43.10.9)の新聞



「入場制限」ってディズニーですか。

「響く商店街」とか、このあたりも50年前と変わってない論調なのか。

「おまわりさんもビックリ」したそうです。
今では「おまわりさん」という言葉も使えませんね(たぶん)

構想(計画)段階のパンフレット






地味に貴重なデータ

初期のコンピュータグラフィック(たぶん)!

この手前のカーブしている図書館だったと聞いたのですが、ホントですか?
だとしたら、半世紀を超えて同じ場所に再び図書館が戻ってくるといういい話。



当初はこういうロゴだったみたい




■
ダイジェストではこんな感じ。






というわけで、この展示

も、今週末4月30日で最後!
ラスト2デイズの土日(29日&30日)は、特にいろいとやってます!


https://www.salagroup.jp/meiho/
特に「復刻ビーフストロガノフ」は、天皇陛下(当時・皇太子)が召し上がり、
おかわりまでされたとかされないとか、そんな話を聞いております。
では!