豊橋市議の長坂です。
特にマークはありません。
さて、先日こういう記事を書きまして、
かなり多種多様な感じだったので、改めて紹介したく。

新潟市

富山市

金沢市

長野市

岐阜市

静岡市

浜松市

名古屋市

豊橋市

岡崎市

豊田市
■
完全に手前味噌ですが、豊橋市の市章、

かなりよくないですか?
よいというのは、どういう意味かというと使い勝手がよさそう。

例えば、

こういうのとか。
モノグラム柄っぽく使いやすい。
他に、

こういうのも。

ファッションとして、取り入れやすい。
■
一番は、

岐阜市と思うのですが、その次が並ぶ程度に。
ちなみに豊橋市の形は千切(ちぎり)と
言いますが、90度傾けたら、

リボン型に!
では!
特にマークはありません。
さて、先日こういう記事を書きまして、
そのアイコン用に、中部の11都市(政令市・中核市)の市章を集めてみたのです。オトナ音@愛知豊橋@otonaoto
【ブログ更新】&vquot;豊橋市民が地元を推奨する/しない理由&vquot;
2017/04/19 06:18:42
- 愛知豊橋・長坂なおと のblog
https://t.co/cmuFDEI8Np #豊橋
かなり多種多様な感じだったので、改めて紹介したく。

新潟市

富山市

金沢市

長野市

岐阜市

静岡市

浜松市

名古屋市

豊橋市

岡崎市

豊田市
■
完全に手前味噌ですが、豊橋市の市章、

かなりよくないですか?
よいというのは、どういう意味かというと使い勝手がよさそう。

例えば、

こういうのとか。
モノグラム柄っぽく使いやすい。
他に、

こういうのも。

ファッションとして、取り入れやすい。
■
一番は、

岐阜市と思うのですが、その次が並ぶ程度に。
ちなみに豊橋市の形は千切(ちぎり)と
言いますが、90度傾けたら、

リボン型に!
では!