豊橋市議の長坂です。
父方の実家が岡崎です。
さて、この記事はこれらの記事の続きです。
なお、言葉が乱暴など、ブログへの掲載が不適当と思われるものは、一部削除や省略をしています。
その他の都市については、こちらをどうぞ。
10点(居住)
9点(居住)
8点(居住)
7点(居住)
6点(居住)
5点(居住)
4点(居住)
3点(居住)
2点(訪問)
1点(居住)
0点(居住)
その他の都市についてはこちら。
父方の実家が岡崎です。
さて、この記事はこれらの記事の続きです。
それぞれの都市に5年以上住んでいる方に、自分が住んでいる都市への買い物や遊びでの「訪問」と「居住」について、その推奨度をそれぞれ10から0点の10点満点でお聞きし、その点数の理由について、自由記述で回答いただいたものです。
都市ブランド・イメージ調査(中部版)を実施しました。
http://nagasakanaoto.blog.jp/170414.html
名古屋は全然「魅力のない都市」 じゃなかった!
http://nagasakanaoto.blog.jp/170415.html
「住めば都」と「住みたい都」が一致していない話
http://nagasakanaoto.blog.jp/170416.html
- 愛知豊橋・長坂なおと のblog
なお、言葉が乱暴など、ブログへの掲載が不適当と思われるものは、一部削除や省略をしています。
その他の都市については、こちらをどうぞ。
- 新潟市民が地元を推奨する/しない理由 http://nagasakanaoto.blog.jp/170403.html
- 富山市民が地元を推奨する/しない理由 http://nagasakanaoto.blog.jp/170404.html
- 金沢市民が地元を推奨する/しない理由 http://nagasakanaoto.blog.jp/170405.html
- 長野市民が地元を推奨する/しない理由 http://nagasakanaoto.blog.jp/170406.html
- 岐阜市民が地元を推奨する/しない理由 http://nagasakanaoto.blog.jp/170407.html
- 静岡市民が地元を推奨する/しない理由 http://nagasakanaoto.blog.jp/170408.html
- 浜松市民が地元を推奨する/しない理由 http://nagasakanaoto.blog.jp/170409.html
- 名古屋市民が地元を推奨する/しない理由 http://nagasakanaoto.blog.jp/170410.html
- 豊橋市民が地元を推奨する/しない理由 http://nagasakanaoto.blog.jp/170411.html
- 岡崎市民が地元を推奨する/しない理由 http://nagasakanaoto.blog.jp/170412.html
- 豊田市民が地元を推奨する/しない理由 http://nagasakanaoto.blog.jp/170413.html
10点(居住)
10点(訪問)
- 住みやすい (女性・25歳・自営業)
- 都会すぎず田舎すぎず、交通も不便しないのでとても住みやすいと思うから。 (女性・26歳・専業主婦(主夫))
- なんでもあるよ (女性・39歳・専業主婦(主夫))
- 遊ぶところは少ないけど住むには、子育て支援や病院などもたくさんあるし、交通も便利なのでいいと思う。 (女性・40歳・会社員(事務系))
- 交通の便もいいし、今はかなり物件も安く住みやすくなって来ているので (女性・40歳・専業主婦(主夫))
- 名古屋の通勤圏、緑が多く住みやすい。まだまだ発展していくと思う。 (男性・45歳・公務員)
- 住みやすい (女性・39歳・専業主婦(主夫))
- 岡崎市の事を沢山の人に知ってほしい。 (女性・52歳・専業主婦(主夫))
- 歴史があり、住みやすい為 (男性・44歳・会社員(その他))
- そこそこ大きい街だが、公園や緑が多く、住みやすい。 (男性・45歳・公務員)
- 特にない。 (男性・53歳・経営者・役員)
9点(居住)
9点(訪問)
- 困る事はないから (女性・35歳・パート・アルバイト)
- 大都市でもないが、必要なお店等々は揃っていて、自然も残っていてのんびりしている (女性・57歳・専業主婦(主夫))
- 便利だから (男性・34歳・会社員(その他))
- 住みやすいから (男性・39歳・会社員(事務系))
- 良い街。教育、医療、交通の便、いずれもよい。買い物もしやすい。 (男性・46歳・会社員(技術系))
- 住みやすい (男性・58歳・会社員(技術系))
- 交通も至便で環境もよく住みやすい (男性・62歳・経営者・役員)
- 地域密着型の昔ながらのお店もあるし徳川家康のゆかりの地でもあるから (女性・40歳・専業主婦(主夫))
- 観光名所があるから (男性・34歳・会社員(その他))
- 住みやすいから (男性・39歳・会社員(事務系))
- 住みやすいから (男性・54歳・会社員(その他))
- 住みやすい (男性・58歳・会社員(技術系))
- 車が必要だが、買物は便利で遊びも面白い (男性・62歳・経営者・役員)
8点(居住)
8点(訪問)
- すみやすいと感じるので (女性・23歳・自由業)
- ショッピングモールもあって日々の生活には十分だと思う。都市圏へのアクセスも良い。 (女性・26歳・会社員(その他))
- 住みよい。どこに行くのも便利だから。 (女性・31歳・パート・アルバイト)
- 生活しやすい (女性・32歳・パート・アルバイト)
- 都会すぎず田舎すぎず自分はずっと住んで居心地がいいから。 (女性・34歳・専業主婦(主夫))
- 特になし (女性・34歳・パート・アルバイト)
- 住みやすい街だから (女性・39歳・会社員(技術系))
- 住みやすいから (女性・41歳・専業主婦(主夫))
- 生活するにはほどほど良い。都会過ぎず田舎過ぎず。生活するのに困ることはほとんどない。 (女性・43歳・パート・アルバイト)
- 都会ではないけれど、名古屋やセントレアには行きやすいし、住みやすい場所だと思う。 (女性・45歳・会社員(事務系))
- 車は絶対必要 (女性・45歳・会社員(その他))
- 仕事や生活に困ることはない (女性・48歳・会社員(その他))
- 交通の便や買い物が便利 (女性・51歳・専業主婦(主夫))
- とっても住みやすい町だと思うから。 (女性・52歳・専業主婦(主夫))
- 市営遊園地が多く低料金で利用でき、大型ショッピングセンターもあり医療施設も充実してると感じます。便利な街ですがあわただしくなく落ち着いて生活できます。 (女性・54歳・専業主婦(主夫))
- 特に不便はないから。 (男性・43歳・会社員(技術系))
- 都市部にやや遠い (男性・44歳・会社員(その他))
- 特に大きな特徴があるわけではないが、住みやすいから。 (男性・48歳・会社員(技術系))
- 温暖で交通の便がよく住みやすいが、町づくりがへたくそだ。 (男性・50歳・公務員)
- 特にない (男性・53歳・経営者・役員)
- 住みやすい (男性・54歳・会社員(その他))
- 質問者が住んでみれば分かる。是非!! (男性・54歳・会社員(その他))
- 住みやすい (男性・59歳・自営業)
- 良いとこではあると思うけど、遊びに来てもらっても紹介するところは少ない (女性・26歳・会社員(その他))
- 大きいショッピングモールもあるし、病院も多い。子供を育てやすい。 (女性・34歳・専業主婦(主夫))
- 自然も多く観光スポットも結構あるので。 (女性・34歳・パート・アルバイト)
- 困る事はないから (女性・35歳・パート・アルバイト)
- 住みやすい街だから (女性・39歳・会社員(技術系))
- 住みやすいから (女性・41歳・専業主婦(主夫))
- 東公園、南公園など無料で遊べる場所はあるものの、子連れ以外だと、岡崎城、八丁味噌見学以外と微妙な感じがする為。 (女性・45歳・会社員(事務系))
- 買い物や遊びに特化した場所はありませんが、この町で歴史を感じてもらいたい。 (女性・54歳・専業主婦(主夫))
- 交通の便がよく商業施設もほどほどに充実していて住みやすいと思うから (女性・56歳・パート・アルバイト)
- 歴史的な人物ゆかりの建物や神社、史跡があるから。 (女性・59歳・専業主婦(主夫))
- 岡崎城が魅力的なのでぜひお勧めしたい (男性・43歳・会社員(技術系))
- それなりに行くところがある。 (男性・43歳・会社員(技術系))
- 住みやすい。名鉄JR両方の主要駅があるし、高速道路(東名、第2東名)のICもあり交通の便は大変良い。 (男性・46歳・会社員(技術系))
- 徳川家康生誕の町、八丁味噌、最近はジャズもあるが、春の桜と夏の花火以外には、わざわざ来るほどのこともないと思う。 (男性・50歳・公務員)
- 観光するところがあるが、買い物は名産が少ない (男性・54歳・会社員(その他))
- 水が美味しい 自然も綺麗 (男性・54歳・会社員(その他))
- 歴史がある (男性・59歳・自営業)
- 有名な店がある (男性・62歳・会社員(その他))
7点(居住)
7点(訪問)
- 生活圏に何でもある (女性・28歳・専業主婦(主夫))
- 住民税がたかい (女性・29歳・公務員)
- 住みやすいとは思うから (女性・29歳・専業主婦(主夫))
- 取り立てて見どころには欠けるけど、今まで住んでいたので愛着もなり住みやすいと思う (女性・51歳・パート・アルバイト)
- 行政が不透明なことと住民に浸透していないこと (女性・59歳・専業主婦(主夫))
- 観光として魅力があるから (男性・43歳・会社員(技術系))
- 特になし (男性・43歳・会社員(技術系))
- なんでもそろうから (男性・44歳・会社員(技術系))
- 都会暮らしが苦手な人にはちょうど良い (男性・45歳・会社員(その他))
- 都会すぎず、田舎すぎず、丁度よい (男性・48歳・会社員(技術系))
- まあまあ住みやすい (男性・49歳・自営業)
- 住みやすいから (男性・50歳・会社員(その他))
- 必要なものは揃っている。 (男性・51歳・会社員(事務系))
- なんとなく (男性・51歳・自営業)
- 過ごしやすいと思う (男性・54歳・会社員(その他))
- 住みやすい (男性・60歳・経営者・役員)
- 温暖な気候とほどほどに開けている。 (男性・62歳・自由業)
- 岡崎城やショッピングモールなど施設が充実している。食事処で名物のようなものを食べれるところがもう少しあればなぁと思うから。 (女性・26歳・専業主婦(主夫))
- イオンくらいしかない (女性・29歳・公務員)
- 観光施設たくさんあるよ (女性・32歳・パート・アルバイト)
- わからない (男性・42歳・会社員(技術系))
- 主要道路が混むのを我慢すれば良い町だから (男性・44歳・会社員(技術系))
- 子育てがしやすく、適度に地方都市でありつつ暮らしやすい (男性・45歳・会社員(その他))
- 都会ではないが、生活に必要な施設は一通り全て揃っていて、不自由がないから。 (男性・48歳・会社員(技術系))
6点(居住)
6点(訪問)
- 田舎過ぎず都会過ぎず、子供も育てやすいので。車がないと普段の生活は厳しい。 (女性・25歳・専業主婦(主夫))
- 田舎だがイオンある (女性・28歳・会社員(その他))
- 交通が不便 (女性・33歳・パート・アルバイト)
- 住みにくい所も多いので。 (女性・38歳・自由業)
- 何となく (女性・46歳・会社員(事務系))
- 都会でも田舎でもなく住みやすいから (女性・47歳・パート・アルバイト)
- 適度に田舎、適度に都市だから (男性・38歳・会社員(その他))
- 他と比較しないと明確なことは分からない (男性・42歳・会社員(技術系))
- ない (男性・42歳・会社員(技術系))
- 交通機関が便利ではないので (男性・54歳・会社員(技術系))
- 町が若くないので、楽しくはないかも (男性・59歳・会社員(技術系))
- のんびりしている (男性・59歳・会社員(技術系))
- 買い物には困らないけど、名古屋に出た方が事足りるので (女性・23歳・自由業)
- 観光スポットが少ない (女性・25歳・自営業)
- 生活圏に何でもある (女性・28歳・専業主婦(主夫))
- 遊ぶとこが少ない (女性・33歳・パート・アルバイト)
- 城、花火、桜。有名なものがあるから。 (女性・36歳・パート・アルバイト)
- 特になし (女性・45歳・会社員(その他))
- スーパー等の数が多いので買い物に適している (女性・46歳・会社員(事務系))
- 公園やお城はあるが、これと言って特徴的なものはない (女性・51歳・専業主婦(主夫))
- 観光名所があまりない (女性・51歳・パート・アルバイト)
- 比較的大きなイオンがあり家康ゆかりの岡崎城や大樹寺がある。春の大名行列や桜まつりも見応えがある。 (女性・56歳・専業主婦(主夫))
- 岡崎市は好きだがそれほど観光名所が見当たらない (男性・50歳・会社員(その他))
- なんとなく (男性・51歳・自営業)
- 市街地がドーナツ化で寂れてきているから、あまり進められないね~ (男性・59歳・会社員(技術系))
- 特に無し (男性・59歳・会社員(技術系))
- 城仏閣 (男性・60歳・経営者・役員)
- 田舎町だがまあまあだと思う。 (男性・62歳・自由業)
5点(居住)
5点(訪問)
- わざわざ選ぶような地域じゃないから。 (女性・25歳・専業主婦(主夫))
- 。良い処なので多くの人に住んでもらいたいが、人口が増えすぎるのはいやです。 (女性・51歳・専業主婦(主夫))
- 相手がどんな風に思うかわからないからどっちとも言えません。 (女性・56歳・パート・アルバイト)
- なんとなく (男性・32歳・無職)
- 田舎で住みやすいが、お洒落な店がない (男性・46歳・会社員(技術系))
- 他の人には受け入れられない (男性・53歳・会社員(技術系))
- 普通 (男性・62歳・会社員(その他))
- イオンはあるが、辺鄙 (女性・28歳・会社員(その他))
- イオンくらいしかないから (女性・29歳・専業主婦(主夫))
- 愛着はあるけど住みやすいとはいえないので。 (女性・38歳・自由業)
- 正直、遊べるようなとこは少ない…。 (女性・40歳・会社員(事務系))
- これといって遊ぶ場所がないから。子供が遊ぶ遊具が充実してる公園は皆無です。みんな隣の市のお世話になってます。買い物もイオンくらい。イオンなら他の都市にもあるし。なので本当は0点ですが、大樹寺など歴史的建造物もあるので、歴史好きの友達には薦めたいので、5点にしました。 (女性・43歳・パート・アルバイト)
- 歴史上の建物等はいくつかあるので、観光はいくつかできるが、買い物は特別なところはない (女性・48歳・会社員(その他))
- 渋滞が多いから (女性・52歳・自営業)
- 特に友人が喜ぶようなもの、場所ははないから (女性・57歳・専業主婦(主夫))
- なんとなく (男性・32歳・無職)
- 魅力があまりない (男性・36歳・その他)
- 買い物、遊びで魅力あるお店は少ないから (男性・38歳・会社員(その他))
- チェーン店など沢山あるので困ることはない (男性・43歳・会社員(技術系))
- 可もなく不可もなくという感じ。 (男性・51歳・会社員(事務系))
- 可もなく不可もなく (男性・53歳・会社員(技術系))
- どこにでもあるものが有るだけの物がある都市なので、他人に勧めるところもさほど無いため (男性・54歳・会社員(技術系))
4点(居住)
4点(訪問)
- 公共交通機関が充実していないから (女性・36歳・パート・アルバイト)
- 駅周辺しか栄えていない (女性・52歳・自営業)
- なし (男性・59歳・専業主婦(主夫))
- これといっていい場所がない (女性・47歳・パート・アルバイト)
- 住みやすいが、観光場所が少ない (男性・48歳・会社員(技術系))
- 知らない (男性・59歳・専業主婦(主夫))
3点(居住)
3点(訪問)
- それほど便利ではない (女性・46歳・その他)
- これといっない (男性・51歳・会社員(技術系))
- クルマがないと不便だし、観光地も特にパッとしないから。 (女性・25歳・専業主婦(主夫))
- 面白いと思える場所がない (女性・46歳・その他)
- 住みやすいが、観光するには物足りない (男性・42歳・会社員(技術系))
- 買いたい服がない (男性・46歳・会社員(技術系))
- 観光には不向き (男性・49歳・自営業)
2点(訪問)
- 長い時間過ごせて遊べる場所がイオンしかないから。 (女性・25歳・専業主婦(主夫))
- 進めるほど観光をする所もないから。買い物も珍しいものもないから。 (女性・29歳・パート・アルバイト)
- 個人的には買い物も遊びも岡崎で満足していますが、すすめるとなると自信がありません。 (女性・31歳・パート・アルバイト)
- 静かな環境が好きなのであまり多くの人に訪れてほしくない (女性・51歳・専業主婦(主夫))
1点(居住)
- 治安が悪く交通事故も多い。 (女性・56歳・専業主婦(主夫))
0点(居住)
0点(訪問)
- 税金が冗談なくに高いから (女性・29歳・パート・アルバイト)
- 薦めるほど知らない (女性・49歳・会社員(事務系))
- 薦める人がいない (男性・36歳・その他)
- 魅力がない (男性・45歳・会社員(技術系))
- なんんもない (男性・46歳・会社員(技術系))
- 悪いことが起きた場合に恨まれたくない (男性・58歳・その他)
■
- 特に良いところだとは思わない (女性・49歳・会社員(事務系))
- 魅力がない (男性・45歳・会社員(技術系))
- なんもない (男性・46歳・会社員(技術系))
- 何もない (男性・51歳・会社員(技術系))
- 悪いことが起きた場合に恨まれたくない (男性・58歳・その他)
その他の都市についてはこちら。
- 新潟市民が地元を推奨する/しない理由 http://nagasakanaoto.blog.jp/170403.html
- 富山市民が地元を推奨する/しない理由 http://nagasakanaoto.blog.jp/170404.html
- 金沢市民が地元を推奨する/しない理由 http://nagasakanaoto.blog.jp/170405.html
- 長野市民が地元を推奨する/しない理由 http://nagasakanaoto.blog.jp/170406.html
- 岐阜市民が地元を推奨する/しない理由 http://nagasakanaoto.blog.jp/170407.html
- 静岡市民が地元を推奨する/しない理由 http://nagasakanaoto.blog.jp/170408.html
- 浜松市民が地元を推奨する/しない理由 http://nagasakanaoto.blog.jp/170409.html
- 名古屋市民が地元を推奨する/しない理由 http://nagasakanaoto.blog.jp/170410.html
- 豊橋市民が地元を推奨する/しない理由 http://nagasakanaoto.blog.jp/170411.html
- 岡崎市民が地元を推奨する/しない理由 http://nagasakanaoto.blog.jp/170412.html
- 豊田市民が地元を推奨する/しない理由 http://nagasakanaoto.blog.jp/170413.html