豊橋に「メイカーズ・ラボ」なる場所が、来月11月にオープンします。

現在、プレオープン中ということなので、ちょっと行ってきました。
こちらが、メイカーズラボを擁する建築物。

豊橋サイエンスコア

入場すると、気持ちいい大きな吹き抜けが。

メイカーズ・ラボはその奥

やってます

模型がありました。

豊橋技術科学大学の学生や先生、地元の工務店などが協力してつくってくださったという空間(ありがたい)

さて、どんなマシーンがあるかと申しますと、

3Dプリンタ(初号機)

3Dプリンタ(弐号機)

なんか動かしてる

おお、動いてる!!

そして、3Dプリンタ(参号機)

こちらは、3D切削機ということ。

奥には、大型の機械が。

レーザーカッター(だったかな)

なんか、昔の音楽再生装置みたいになっとる

こちらは、超大判プリンタ

見学中に、なんかミシンのお化けみたいなのも届きました。

そして気になるこいつ

かっこいい。

なんでも木工室的な使い方をするそうです。 木くずが外に出ないように。

そして、ここにも

もひとつできるようです。

家具とかに手作り感があっていい感じ




そしてこの床も、学生さんたちが削ってくれたらしい。

制作の名残も。

そして、僕が一番気になったのはこいつ

レゴ!!!

なんか大人バージョンっぽ!!
■
さて、そんなメイカーズ・ラボとよはしが、いよいよ来月11月7日(土)にオープンします!

7日には、オープニングイベントとして、慶応大学SFC・田中浩也先生のご講演も!

水谷先生って? えっ、水谷先生を知らない?? よしお教えしよう・・・
・・・同級生だ!
高校3年生のとき同じクラスで、仲良くないどころか、どちらかと言えば避けていたくらい。
たぶん当時クラスで最も大学の先生になりそうだったのが僕で、最もならなさそうだったのが彼。
それが約1年前になぜか、技科大の先生としてUターン。
そして、まさか近しいところで仕事をするようになるとは(世も末だ…)
最近、水谷と飲むたびに、「だから(主に独身だから)、長坂はダメなんだよ」と、笑いながら激を入れられています。 いやー、だから地元っておもしろい!
■
公式フェイスブックページでは、ラボの制作過程も公開中
いいねっ!
ご協力くださった、宮川工機様、マルナカウッド様、豊橋木工様、大仙様、イトコー様、柴田建設様、トリイ建築様、鈴木塗装店様、山本スペースデザイン様、庄田鉄工様、ミタキスペースファクトリー様、そして、水谷先生の学生みなさん、素敵な空間をありがとうございます!
■
さいごに、メイカーズ・ラボでは、今こんなアイデアコンテストやってます。
- http://www.tsc.co.jp/makerslab/

場所はできた!次は運営だ!
では!

現在、プレオープン中ということなので、ちょっと行ってきました。
こちらが、メイカーズラボを擁する建築物。

豊橋サイエンスコア

入場すると、気持ちいい大きな吹き抜けが。

メイカーズ・ラボはその奥

やってます

模型がありました。

豊橋技術科学大学の学生や先生、地元の工務店などが協力してつくってくださったという空間(ありがたい)

さて、どんなマシーンがあるかと申しますと、

3Dプリンタ(初号機)

3Dプリンタ(弐号機)

なんか動かしてる

おお、動いてる!!

そして、3Dプリンタ(参号機)

こちらは、3D切削機ということ。

奥には、大型の機械が。

レーザーカッター(だったかな)

なんか、昔の音楽再生装置みたいになっとる

こちらは、超大判プリンタ

見学中に、なんかミシンのお化けみたいなのも届きました。

そして気になるこいつ

かっこいい。

なんでも木工室的な使い方をするそうです。 木くずが外に出ないように。

そして、ここにも

もひとつできるようです。

家具とかに手作り感があっていい感じ




そしてこの床も、学生さんたちが削ってくれたらしい。

制作の名残も。

そして、僕が一番気になったのはこいつ

レゴ!!!

なんか大人バージョンっぽ!!
■
さて、そんなメイカーズ・ラボとよはしが、いよいよ来月11月7日(土)にオープンします!

7日には、オープニングイベントとして、慶応大学SFC・田中浩也先生のご講演も!
田中 浩也(たなか ひろや、1975年5月14日 - )は、日本の工学者、博士(工学)。慶應義塾大学環境情報学部准教授(現在に至る)、マサチューセッツ工科大学建築学科客員研究員(2010年度のみ)、ファブラボジャパン発起人(ファウンダー)。ファブラボアジアファウンデーション・ボードメンバー。慶應大学SFC研究所ソーシャルファブリケーションラボ代表。2010年度に日本人で初めてMITの名物講座"How to make almost anything(ほぼあらゆるものをつくる方法)"修了者となったのち、日本とアジアでのファブラボ、ファブシティー推進の中心人物となる。だが、しかし僕らの注目はそこではない。
- https://ja.wikipedia.org/wiki/田中浩也

14:30~14:50そう、このスペースは、あの水谷先生のデザイン!!!
特別講演 「メイカーズ・ラボとよはしスペースデザインの報告」
水谷晃啓氏 (豊橋技術科学大学 建築・都市システム学系 助教)
水谷先生って? えっ、水谷先生を知らない?? よしお教えしよう・・・
・・・同級生だ!
高校3年生のとき同じクラスで、仲良くないどころか、どちらかと言えば避けていたくらい。
たぶん当時クラスで最も大学の先生になりそうだったのが僕で、最もならなさそうだったのが彼。
それが約1年前になぜか、技科大の先生としてUターン。
そして、まさか近しいところで仕事をするようになるとは(世も末だ…)
最近、水谷と飲むたびに、「だから(主に独身だから)、長坂はダメなんだよ」と、笑いながら激を入れられています。 いやー、だから地元っておもしろい!
■
公式フェイスブックページでは、ラボの制作過程も公開中
豊橋技術科学大学の濱田です!イトコー前芝ファクトリーにて入澤くん、神埼くん、谷本くん、水谷先生と一緒にメイカーズに設置するカウンター付事務机とPC用作業机の材料の切り出しを行いました!イトコー久米さん、加藤さん、田中さんの協力の下、Jパ...
Posted by メイカーズ・ラボとよはし on 2015年10月6日
いいねっ!
ご協力くださった、宮川工機様、マルナカウッド様、豊橋木工様、大仙様、イトコー様、柴田建設様、トリイ建築様、鈴木塗装店様、山本スペースデザイン様、庄田鉄工様、ミタキスペースファクトリー様、そして、水谷先生の学生みなさん、素敵な空間をありがとうございます!
■
さいごに、メイカーズ・ラボでは、今こんなアイデアコンテストやってます。
- http://www.tsc.co.jp/makerslab/

場所はできた!次は運営だ!
では!