豊橋で一番有名な会社・・・と言えば、ヤマサちくわでしょう。
-豊橋って何があるの?
「うーん・・・ちくわ、かなぁ。。。」
という会話をしたことがある人も多いと思います。
ローカル旅番組では、ほぼ必ず登場し、僕も友人が訪ねてきたときには「ヤマサッ!」ポーズの普及活動を勝手に行っています。

魚町本店前にて。
(よく見ると、左右の脚が逆。 みんな、ごめん)
■
さて、そんなヤマサちくわですが、創業190周年を迎えるようで、オリジナルグッズの開発に力が入っています。 その第一弾がこちら。
本店の写真にもある、看板の鯛がモチーフですね。
そして、本日発表された第二弾がこちら。
やばい、これは尖りまくっている。 そして微妙にかわいい。
けれども、着るにはものっそい勇気いるぞ、これ。
ツイッター民も大興奮の、ただいま5671RTでございます。すごい。
ヤマサちくわの攻めっぷりに、ただただ脱帽です。
ちなみにこの方、こんなかわいいコッペパンTシャツも作られており、この流れなら納得感も。
■
これまでもヤマサちくわは、

ちくわマグネットや、

ちくわタオル、

ちくわえんぴつといったオリジナルグッズを世に出していたのですが、なんというか、今回のTシャツは、いい意味でこれまでよりも、更に一歩クオリティが突き抜けている気がします。
■
さて、そんなヤマサちくわですが、みんな大好きヤマサ夏祭りが、明日あさってで開催されるようです。

- http://yamasa.chikuwa.co.jp/festa/
恥ずかしながらこれまでは他の予定が被ったりして、僕はまだ行ったことがないのですが、なんでも気前がいいことで有名です。 ちょうど今年は都合がよさそうなので、僕も行ってこようかと思っています。
もう少し涼しくならないかなー。
では!
-豊橋って何があるの?
「うーん・・・ちくわ、かなぁ。。。」
という会話をしたことがある人も多いと思います。
ローカル旅番組では、ほぼ必ず登場し、僕も友人が訪ねてきたときには「ヤマサッ!」ポーズの普及活動を勝手に行っています。

魚町本店前にて。
(よく見ると、左右の脚が逆。 みんな、ごめん)
■
さて、そんなヤマサちくわですが、創業190周年を迎えるようで、オリジナルグッズの開発に力が入っています。 その第一弾がこちら。
わかる。彦坂木版工房 もりといずみ@mrt_izm
手ぬぐい店の かまわぬ さんと一緒に、愛知県豊橋市にあるちくわ店「ヤマサちくわ」さんの創業190周年記念の手ぬぐいを製作いたしました◎
2015/06/24 14:35:10
7/1より愛知県豊橋市のヤマサちくわさんで発売します。
色は三色♩
よろしくお願いします☆ http://t.co/5BtYdN4b7Z
本店の写真にもある、看板の鯛がモチーフですね。
そして、本日発表された第二弾がこちら。
ふぁっ!?!?!?彦坂木版工房 もりといずみ@mrt_izm
愛知県豊橋市にある「ヤマサちくわ」さんが2017年で190周年を迎え、その記念グッズ第二弾で「ちくわTシャツ」を製作しました◎
2015/07/29 13:08:33
8/1よりヤマサちくわさんで販売スタートです!
サイズは100cmと、レディースM、Lサイズの3種類です♩ http://t.co/MS9DxGELjd
やばい、これは尖りまくっている。 そして微妙にかわいい。
けれども、着るにはものっそい勇気いるぞ、これ。
ツイッター民も大興奮の、ただいま5671RTでございます。すごい。
ヤマサちくわの攻めっぷりに、ただただ脱帽です。
ちなみにこの方、こんなかわいいコッペパンTシャツも作られており、この流れなら納得感も。
彦坂木版工房 もりといずみ@mrt_izm
コッペパンTシャツ売れてます!
2015/07/20 18:01:58
特にメンズが!!
彦坂木版工房のSTOREで絶賛発売中◎
http://t.co/7UAQ6lDQRm http://t.co/VZVLxXVGpQ
■
これまでもヤマサちくわは、

ちくわマグネットや、

ちくわタオル、

ちくわえんぴつといったオリジナルグッズを世に出していたのですが、なんというか、今回のTシャツは、いい意味でこれまでよりも、更に一歩クオリティが突き抜けている気がします。
(再掲)彦坂木版工房 もりといずみ@mrt_izm
愛知県豊橋市にある「ヤマサちくわ」さんが2017年で190周年を迎え、その記念グッズ第二弾で「ちくわTシャツ」を製作しました◎
2015/07/29 13:08:33
8/1よりヤマサちくわさんで販売スタートです!
サイズは100cmと、レディースM、Lサイズの3種類です♩ http://t.co/MS9DxGELjd
■
さて、そんなヤマサちくわですが、みんな大好きヤマサ夏祭りが、明日あさってで開催されるようです。

- http://yamasa.chikuwa.co.jp/festa/
恥ずかしながらこれまでは他の予定が被ったりして、僕はまだ行ったことがないのですが、なんでも気前がいいことで有名です。 ちょうど今年は都合がよさそうなので、僕も行ってこようかと思っています。
もう少し涼しくならないかなー。
では!