3月になり、人生3度目の無職になりました。
■
一度目の無職は、実質無職。
大学院1年生で、夏学期終わってから大学院行くのをやめました。 そのまま就職活動を始める。 一日に会話する相手が、スーパーのレジの人だけということもよくありました。 やることがないので、mixi(当時)のカレンダーを見ながら、おもしろそうなイベントに顔を出したり。
一応、学籍は残しておいたので、肩書学生・実質無職。
■
二度目の無職は、社長にならない無職。
政権交代やら震災やらで、経営状態に雲行きが。 1,2ヶ月ほど、今までほとんどなかった面談的なものが頻繁に行われるようになり、「あぁ、元外資の人って、こうやってやめさせるんだ」とか考えていたら、いきなり、「社長になるか、やめるか」という究極の選択。 いやいやいやいやいや・・・というわけで無職。
もちろん、会社都合です。
これを機に、学生のときからやりたかった、地元・豊橋にがっつり関わる仕事をするために10年住んだ東京を離れて、Uターン!
■
そして今回、志を持っての無職突入。 はじめて退職願を書きました。

過去2回の無職が急にヒマになったのとは打って変わって、今回は逆に、無職になった途端にめちゃくちゃ忙しくなっています。 もう他の選択肢を絶ってしまったので、この無職がどれだけ続くかは、今のがんばり次第。
やったるでー!
では!
■
一度目の無職は、実質無職。
大学院1年生で、夏学期終わってから大学院行くのをやめました。 そのまま就職活動を始める。 一日に会話する相手が、スーパーのレジの人だけということもよくありました。 やることがないので、mixi(当時)のカレンダーを見ながら、おもしろそうなイベントに顔を出したり。
一応、学籍は残しておいたので、肩書学生・実質無職。
■
二度目の無職は、社長にならない無職。
政権交代やら震災やらで、経営状態に雲行きが。 1,2ヶ月ほど、今までほとんどなかった面談的なものが頻繁に行われるようになり、「あぁ、元外資の人って、こうやってやめさせるんだ」とか考えていたら、いきなり、「社長になるか、やめるか」という究極の選択。 いやいやいやいやいや・・・というわけで無職。
もちろん、会社都合です。
これを機に、学生のときからやりたかった、地元・豊橋にがっつり関わる仕事をするために10年住んだ東京を離れて、Uターン!
■
そして今回、志を持っての無職突入。 はじめて退職願を書きました。

過去2回の無職が急にヒマになったのとは打って変わって、今回は逆に、無職になった途端にめちゃくちゃ忙しくなっています。 もう他の選択肢を絶ってしまったので、この無職がどれだけ続くかは、今のがんばり次第。
やったるでー!
では!