あいてぃのうぎょう

 「IT(Information Technology)農業」という言葉は,平成13(2001)年5月,民間企業であるサイエンス・クリエイトと東三河地域研究センターにより活動を開始したIT農業研究会が使用した造語である。

 ITとは情報通信技術を指しているが,農業のIT化が目的ではない。ITを活用し,競争優位性を持った農業創造や,農業関連産業の育成・振興を図っていくことが目標であり,ITはそのための手段(ツール)の一つである。IT農業は,こうした視点から,生産・経営から流通・販売に至るあらゆる農業活動においてITを有効に活用し,現在の農業(農家等)が抱えている諸課題を解決していこうとするものである。

 平成15(2003)年3月,豊橋渥美IT農業検討会議では,IT農業推進のための豊橋渥美IT農業推進ビジョンが策定され,様々な事業が展開されている。

- -
豊橋市議の長坂です。
豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。

このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。
苦節5年半「豊橋百科事典」とうとうオープンデータ化! - 愛知豊橋市長坂なおと のblog
http://nagasakanaoto.blog.jp/210125.html 
豊橋百科事典については、下記の豊橋市サイトからもご覧いただけます。
https://www.city.toyohashi.lg.jp/14682.htm 

では!