らくのう

 酪農は,乳牛を飼育して牛乳を生産する畜産経営の一つである。飼育乳牛は,ホルスタイン種がほとんどである。豊橋に酪農が取り入れられた歴史は,昭和12(1937)年創立の中央製乳株式会社が,豊橋・渥美・八名(やな)・宝飯郡および湖西地方一帯に,乳牛飼育を積極的に奨励,導入資金利子補助を行ったことに始まる。搾乳牛第1号が,昭和13(1938)年に植田の白井卓示によって導入されたのを皮切りに,植田と岩田に12戸,翌14(39)年には,野依と細谷・中原を加え,日産3石を出荷した。当初は,2~3頭の飼育で,飼料は野菜や藁(わら)を主体としたものであった。酪農家の飼育頭数が増えるにつれ,牧草をサイロに詰め保存して使用するようになる。昭和33(1958)年に,酪農家数がピークを迎える前後からは,飼育飼料も飼料会社より購入し,栄養価の高い配合飼料へと移行した。その後,経営の採算面から少数飼育酪農家が脱落すると,100頭前後の多頭飼育へと経営規模も拡大していった。

 関連項目 - 酪農農業協同組合

- -
豊橋市議の長坂です。
豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。

このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。
苦節5年半「豊橋百科事典」とうとうオープンデータ化! - 愛知豊橋市長坂なおと のblog
http://nagasakanaoto.blog.jp/210125.html 
豊橋百科事典については、下記の豊橋市サイトからもご覧いただけます。
https://www.city.toyohashi.lg.jp/14682.htm 

では!