ひびょういん

 避病院は,明治中期から昭和前期に,伝染病患者を隔離収容した伝染病院の別称である。明治政府は伝染病の流行と死亡者の増加に対応し,明治13(1880)年,太政官布告第34号「伝染病予防規則」を公布,同26(93)年,衛生行政を警察行政管下に組み入れ,同30(97)年,「伝染病予防法」を制定,伝染病患者を強制的に避病院に収容した。

 豊橋では,明治19(1886)年,愛知県の「避病院仮規則」の布達をうけ,県下有志出資による豊橋避病院が豊橋村市南(中部電力豊橋営業所)に開設され,同28(95)年,豊橋町向山字台(向山台町公園)に移転した。大正11(1922)年,市立伝染病病院を豊橋市三ノ輪町本興寺に新築・移転した。昭和3(1928)年,財団法人豊橋病院に隔離病室を開設,同8(33)年,豊橋市民病院第3病棟を伝染病棟(15床)として使用した。昭和20(1945)年6月,戦災後赤痢が大流行し,新川国民学校を緊急収容施設市立臨時新川病院(避病院)として使用,同20(45)年9月,閉鎖した。昭和32(1957)年,豊橋市民病院全面改築により,隔離病棟が整備されて豊橋市三ノ輪町本興寺の市立伝染病院は閉鎖された。

- -
豊橋市議の長坂です。
豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。

このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。
苦節5年半「豊橋百科事典」とうとうオープンデータ化! - 愛知豊橋市長坂なおと のblog
http://nagasakanaoto.blog.jp/210125.html 
豊橋百科事典については、下記の豊橋市サイトからもご覧いただけます。
https://www.city.toyohashi.lg.jp/14682.htm 

では!