もぐさ
藻草は,豊橋地方ではモクという。藻場は,比較的大型の藻草が群落を形成して生い茂っている場所をいう。三河湾内ではアマモやアカモクの藻場が代表的である。
藻場は,魚介類の産卵場,幼稚魚の保育場や餌場,水質浄化などの大切な役割を担っている。豊橋市の三河湾沿岸域にもアマモやアジモが広く生育していたが,埋め立てや水質の悪化でほとんど消滅してしまった。現在残っているのは六条潟の辺りだけである。
アマモは,別名リュウグウノオトヒメノモトユイノキリハズシという日本一長い名前を持つ植物である。海中で花を咲かせ,種を実らせる被子植物で,ワカメなどの海藻と区別して海草と呼ばれる。干潮でも海水のある浅い砂泥の海域に成育する。
- -
豊橋市議の長坂です。
豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。
このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。
https://www.city.toyohashi.lg.jp/14682.htm
では!
藻草は,豊橋地方ではモクという。藻場は,比較的大型の藻草が群落を形成して生い茂っている場所をいう。三河湾内ではアマモやアカモクの藻場が代表的である。
藻場は,魚介類の産卵場,幼稚魚の保育場や餌場,水質浄化などの大切な役割を担っている。豊橋市の三河湾沿岸域にもアマモやアジモが広く生育していたが,埋め立てや水質の悪化でほとんど消滅してしまった。現在残っているのは六条潟の辺りだけである。
アマモは,別名リュウグウノオトヒメノモトユイノキリハズシという日本一長い名前を持つ植物である。海中で花を咲かせ,種を実らせる被子植物で,ワカメなどの海藻と区別して海草と呼ばれる。干潮でも海水のある浅い砂泥の海域に成育する。
- -
豊橋市議の長坂です。
豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。
このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。
苦節5年半「豊橋百科事典」とうとうオープンデータ化! - 愛知豊橋市長坂なおと のblog豊橋百科事典については、下記の豊橋市サイトからもご覧いただけます。
http://nagasakanaoto.blog.jp/210125.html
https://www.city.toyohashi.lg.jp/14682.htm
では!