はんこうじしゅうかん

 藩校時習館は,宝暦2(1752)年7月13日吉田(豊橋)藩主松平信復(のぶなお)の命により創立された。信復の師で荻生徂来の門人三浦竹渓によって,藩校創立の構想が練られたとされている。「時習」は「論語」学而篇の冒頭に由来する。藩随一の書家北原忠兵衛忠光の「時習」の書を板刻し,明治5(1872)年2月8日の廃校になるまで120年間にわたって掲げられていた。

 安政6(1859)年の「吉田藩ナラビニ藩邸図」によれば,藩校の位置は吉田城中中八丁小路の武家屋敷地内,現在の豊橋市公会堂の位置するところにあった。敷地面積1434坪で,本館と屋敷,弓,槍,剣,柔,居合の稽古場という比較的こじんまりとした施設であった。藩士の師弟で8歳から18歳までの80数人程度の者が常時修学していた。

 校則は,創立時においては全文11か条の簡単な「定」であったが,寛政異学の禁の理念を受け,文化3(1806)年に「時習館規条」に改定され,建学の精神と教育方針,特に「忠」「孝」の尊重が付加された。学風としては,伝統的に古文辞学(徂来学)を踏襲していたが,次第に考証学に傾斜していった。幕末には陽明学を導入し,明治維新では国学が中心となっていた。

- -
豊橋市議の長坂です。
豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。

このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。
苦節5年半「豊橋百科事典」とうとうオープンデータ化! - 愛知豊橋市長坂なおと のblog
http://nagasakanaoto.blog.jp/210125.html 
豊橋百科事典については、下記の豊橋市サイトからもご覧いただけます。
https://www.city.toyohashi.lg.jp/14682.htm 

では!