しょうげんじ

 聖霊山聖眼寺(真宗高田派)は,平安時代に慈覚大師の創立した天台宗の寺で八名郡八名井郷吉祥山麓(新城市)にあった。嘉禎元(1235)年住持行円が浄土真宗の開祖親鸞聖人に面謁(めんえつ)し,真宗に改宗し,下地(豊橋市下地町北村)の地に寺を移し,慶長9(1604)年東海道沿いの下地に移転した。本尊の阿弥陀如来立像については知るところがなく,「三州吉田領神社仏閣記」(元禄6年)に,下地村「一向高田宗,聖霊山聖眼寺,勢州一身田専修寺末寺,上人,客殿九間半・七間半,境内東西百四十二間・南北三十間,御朱印寺領拾五石目,右寺内太子堂三間四方,鎮守堂弐尺三寸・壱尺九寸伹シ弁財天,薬師堂弐間四方,塔中祐泉坊・真光坊・正林坊」とある。「三河国二葉松」(元文5年)に,「下地村,寺領十五石高田宗,本寺勢州一身田専修寺,聖霊山聖眼寺」とある。

 宝暦11(1761)年再建の本堂および全ての伽藍(がらん)宝物は,昭和20(1945)年6月の空襲により全焼した。昭和25(1950)年に本堂,昭和43(1968)年に庫裏(くり)が再建された。文政2(1819)年に篤敬館という公開文庫を開設し,明治38(1905)年に軍人保護院,同授産所を創設し社会福祉事業の先駆をなした。昭和8(1933)年に三宝保育園(下地幼児園),同22(47)年に母子寮(昭和26年三宝厚生館と改称)と授産所,同29(54)年に診療所を開設した。境内に松尾芭蕉の句碑「松葉塚」があり,題字は白隠禅師,碑文は横井也有の筆であり,昭和59(1984)年2月24日に豊橋市史跡に指定された。

- -
豊橋市議の長坂です。
豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。

このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。
苦節5年半「豊橋百科事典」とうとうオープンデータ化! - 愛知豊橋市長坂なおと のblog
http://nagasakanaoto.blog.jp/210125.html 
豊橋百科事典については、下記の豊橋市サイトからもご覧いただけます。
https://www.city.toyohashi.lg.jp/14682.htm 

では!