しんかわしょうがっこう

 豊橋市立新川小学校は,明治34(1901)年4月,豊橋町新川字市南の竜拈寺(りゅうねんじ)前に豊橋町立南部尋常小学校(高等科は八町高等小学校に通学)として新設された。豊橋町呉服町・吉屋町・手間町・魚町・紺屋町・中世古町・神明町・清水町・花園町・新銭町・新川町・中柴町・向山町の13町を校区(東部小学校・西部小学校区よりの編入)として発足した。明治35(1902)年,西部尋常小学校区より札木町を編入した。明治40(1907)年,豊橋市新川尋常小学校と改称した。明治42(1909)年,八町尋常小学校区より西八町・中八町を編入し,花園町・新銭町・新川町新銭・中柴町を新設した狭間尋常小学校区に変更した。大正5(1916)年,東田尋常小学校区より東田町舟原・小畷を編入した。

 昭和6(1931)年,豊橋市西ノ又町(昭和12年吉田町,平成12年前田中町と所在地名変更)に豊橋で最初の鉄筋コンクリート造り3階建ての校舎を新築・移転した。跡地には,新川公設市場などが開設された。昭和8(1933)年,西八町・中八町を八町尋常小学校区に変更した。昭和16(1941)年,豊橋市新川国民学校と改称した。昭和20(1945)年6月の空襲で2階工作室に焼夷弾(しょういだん)を被弾したが,被害は軽微であった。昭和20(1945)年7月,校区内の罹災者(りさいしゃ)より赤痢が発生し,新川小学校は避病院となり,7月末には患者数は543に達した。昭和20(1945)年9月25日までに,患者数は1448に達し,385人が死亡した。

 昭和22(1947)年,豊橋市立新川小学校と改称した。昭和32(1957)年,向山分教場が開設された。昭和34(1959)年,第一向山町・東向山町を向山小学校区に変更,同40(1965)年,駅前大通三丁目・広小路三丁目を松山小学校区に変更し,同42(67)年,大手ビル町を新川小学校区に編入した。平成12(2000)年,校舎を全面改築した。平成17(2005)年度,児童数281(13学級)。

- -
豊橋市議の長坂です。
豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。

このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。
苦節5年半「豊橋百科事典」とうとうオープンデータ化! - 愛知豊橋市長坂なおと のblog
http://nagasakanaoto.blog.jp/210125.html 
豊橋百科事典については、下記の豊橋市サイトからもご覧いただけます。
https://www.city.toyohashi.lg.jp/14682.htm 

では!