だいくしょうくせい

 大区小区制は,明治4(1871)年4月の戸籍法に定められた区に始まる。区は戸籍を編制するために設けられた区画で,数十か町村を組み合わせて戸籍編制の単位地域(戸籍区)とした。しかし,明治5年(1872)4月,政府が庄屋,名主,年寄を廃止したので,大区小区は一般行政をも担当する地方行政機関となった。

 額田県は,明治5(1872)年2月から始まる戸籍編制に備えて,同5(72)年1月,大区小区制を施行した。郡を大区とし(額田県9大区),大区内を数十の小区に分けた(額田県64小区)。

 豊橋市域は,第5大区(渥美郡)の1~4小区,第6大区(宝飯郡)の2小区,第9大区(八名郡)の2~3小区で構成された。その後,明治5(1872)年11月に愛知県が成立すると15大区制となったので,第5大区が第15大区,第6大区は第12大区,第9大区は第14大区となった(小区は変更しない)。大区・小区・町村の役職は,その名称や選出の方法がしばしば変更され一定しないが,明治7(1874)年当時は,大区に正副大区長,小区に戸長,町村に副戸長・伍長が置かれた。

 明治9(1876)年8月,愛知県は大区・小区制を廃止して区制に改めた。これにより第15大区は第17区,第12大区は第16区,第14大区は第18区となった。大区小区制および区制は旧来からの郡名や村名の代わりに番号制としたので,人々になじめず定着しなかった。明治11(1878)年,区制を廃止し郡区町村制に改正した。

- -
豊橋市議の長坂です。
豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。

このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。
苦節5年半「豊橋百科事典」とうとうオープンデータ化! - 愛知豊橋市長坂なおと のblog
http://nagasakanaoto.blog.jp/210125.html 
豊橋百科事典については、下記の豊橋市サイトからもご覧いただけます。
https://www.city.toyohashi.lg.jp/14682.htm 

では!