みかわこう

 三河港は,昭和37(1962)年5月,港湾法による豊橋港(昭和11年3月に豊川河港・前芝港・大崎港を統合して国の指定港となった),蒲郡港,田原港および西浦港が統一され,愛知県の管理港として誕生した港である。昭和39(1964)年4月に重要港に昇格した。

 豊橋港は,昭和47(1972)年5月に国際貿易港として開港し,翌48(73)年1月,神野埠頭に外航船第1船が入港した。

 平成9(1997)年10月に港則法による豊橋港,蒲郡港および田原港が併合され,特定港「三河港」となる。同時に三河港として開港し,豊橋港の名称が消える。

 三河港における自動車の取り扱いは輸入では平成5(1993)年から12年連続で金額・台数日本一を続けており,輸出でも金額で同10(98)年から6年連続で日本一を記録した。

 参考文献 - 愛知県三河港事務所「三河港十年のあゆみ」

- -
豊橋市議の長坂です。
豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。

このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。
苦節5年半「豊橋百科事典」とうとうオープンデータ化! - 愛知豊橋市長坂なおと のblog
http://nagasakanaoto.blog.jp/210125.html 
豊橋百科事典については、下記の豊橋市サイトからもご覧いただけます。
https://www.city.toyohashi.lg.jp/14682.htm 

では!