ゆりかもめ
ユリカモメ(カモメ科)は,冬に街の中の池や川にやって来る小型のカモメの渡り鳥である。翼長は約30㎝で全体に白っぽいが,くちばしと足が赤く,背と翼は灰色,白い顔の目の後ろのところに筆で書いたような黒斑がある。北に帰る4月から5月上旬ごろになると,夏羽に変わり頭が黒くなる。古くから「都鳥」と呼ばれていて,和歌にも詠まれている。人に慣れやすく,豊橋市内でも,人の投げるパンくずに群れている。向山大池では,ヒドリガモの座を奪ってパンに群れていたが,水質汚濁を防ぐための「給餌禁止」の看板が立てられてから,ユリカモメが減った。幸(みゆき)公園(長三池)でも同様なことが起こっている。
- -
豊橋市議の長坂です。
豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。
このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。
https://www.city.toyohashi.lg.jp/14682.htm
では!
ユリカモメ(カモメ科)は,冬に街の中の池や川にやって来る小型のカモメの渡り鳥である。翼長は約30㎝で全体に白っぽいが,くちばしと足が赤く,背と翼は灰色,白い顔の目の後ろのところに筆で書いたような黒斑がある。北に帰る4月から5月上旬ごろになると,夏羽に変わり頭が黒くなる。古くから「都鳥」と呼ばれていて,和歌にも詠まれている。人に慣れやすく,豊橋市内でも,人の投げるパンくずに群れている。向山大池では,ヒドリガモの座を奪ってパンに群れていたが,水質汚濁を防ぐための「給餌禁止」の看板が立てられてから,ユリカモメが減った。幸(みゆき)公園(長三池)でも同様なことが起こっている。
- -
豊橋市議の長坂です。
豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。
このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。
苦節5年半「豊橋百科事典」とうとうオープンデータ化! - 愛知豊橋市長坂なおと のblog豊橋百科事典については、下記の豊橋市サイトからもご覧いただけます。
http://nagasakanaoto.blog.jp/210125.html
https://www.city.toyohashi.lg.jp/14682.htm
では!