むくどり

 ムクドリ(ムクドリ科)は,翼長13㎝ほどの鳥で,体は灰褐色,くちばしと足は橙色で,白いほおが目立つ。

「柿をつつく」「糞(ふん)を落とす」と,人から嫌われている。春から夏への繁殖期を終えて,夏の終わりごろから秋にかけて,その年に誕生した若鳥を中心に大きな群れをつくる。かつては竹薮(たけやぶ)などをねぐらにしていたが,最近は市街地の街路樹やビルの屋上をねぐらとして選ぶようになった。豊橋市内でもJR豊橋駅前あたりの繁華街に,夏から秋まで夕方になるとどこからか群れになって飛んで来て,「リャーリャーリャー」と騒がしく鳴いて,糞を落とすようになった。「洋服が汚れた」「車が汚れた」「騒がしくて眠れない」などの苦情に対して,豊橋市役所はムクドリの嫌がる周波数の音をスピーカーから流したが,一時的な効果しかなかったようである。

- -
豊橋市議の長坂です。
豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。

このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。
苦節5年半「豊橋百科事典」とうとうオープンデータ化! - 愛知豊橋市長坂なおと のblog
http://nagasakanaoto.blog.jp/210125.html 
豊橋百科事典については、下記の豊橋市サイトからもご覧いただけます。
https://www.city.toyohashi.lg.jp/14682.htm 

では!