しょうかんのんぼさつりゅうぞう
「木造聖観音菩薩立像」1躯(く)(赤岩寺蔵)は,昭和32(1957)年9月19日,豊橋市有形文化財(彫刻)に指定された。
赤岩寺(豊橋市多米(ため)町)の「聖観音菩薩立像」は,木造漆(うるし)箔(はく),像高102.8㎝,頭部21㎝,肩幅30㎝,台座42㎝。彩色は全体に剥落(はくらく)して黒漆(くろうるし)の地がむき出して,凹部(おうぶ)にかすかに金箔の跡がうかがえる。平安後期の作と思われる。
- -
豊橋市議の長坂です。
豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。
このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。
https://www.city.toyohashi.lg.jp/14682.htm
では!
「木造聖観音菩薩立像」1躯(く)(赤岩寺蔵)は,昭和32(1957)年9月19日,豊橋市有形文化財(彫刻)に指定された。
赤岩寺(豊橋市多米(ため)町)の「聖観音菩薩立像」は,木造漆(うるし)箔(はく),像高102.8㎝,頭部21㎝,肩幅30㎝,台座42㎝。彩色は全体に剥落(はくらく)して黒漆(くろうるし)の地がむき出して,凹部(おうぶ)にかすかに金箔の跡がうかがえる。平安後期の作と思われる。
- -
豊橋市議の長坂です。
豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。
このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。
苦節5年半「豊橋百科事典」とうとうオープンデータ化! - 愛知豊橋市長坂なおと のblog豊橋百科事典については、下記の豊橋市サイトからもご覧いただけます。
http://nagasakanaoto.blog.jp/210125.html
https://www.city.toyohashi.lg.jp/14682.htm
では!